1. トップ
  2. レシピ
  3. 「須恵」はなんて読む?福岡県の地名でひらがな2文字!正しく読める?

「須恵」はなんて読む?福岡県の地名でひらがな2文字!正しく読める?

  • 2025.3.12
Ray(レイ)

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!

「須恵」はなんて読む?

「須恵」という漢字を見たことはありますか?

ヒントは、福岡県の地名でひらがな2文字です。

いったい、「須恵」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は、「すえ」でした!

福岡県のやや北西寄りに位置する須恵町は、須恵川や若杉山、岳城山など、豊かな自然に恵まれたまちです。

そんな須恵町には、伝統工芸品として 「須恵焼」 が知られており、江戸時代から明治期にかけて多くの名品が生み出されました。

そのうち、8点は町指定有形文化財(工芸)に登録されていますよ。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

※解答は複数ある場合があります。

《参考文献》

・『地名辞典』
・『須恵町ホームページ』

ライター Ray WEB編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる