1. トップ
  2. ファッション
  3. 【頬骨の出っ張り】を解消するハイライトの使い方。中顔面を立体的に見せて頬骨目立ちをカモフラージュ

【頬骨の出っ張り】を解消するハイライトの使い方。中顔面を立体的に見せて頬骨目立ちをカモフラージュ

  • 2025.3.9
教えてくれたのは……

ヘア&メイクアップアーティスト

小澤桜さん

MAKEUPBOX所属。長井かおりさんに師事し2023年夏に独立した期待の新星。韓国コスメラバーの一面も。トレンドをキャッチしたデイリーメイクが得意。
Instagram:@ozawa_sakura_

ハイライトの役割はツヤ足しのみならず! 顔の土台を整えるためのものと心得て

ヘア&メイクアップアーティスト 小澤桜さん

ハイライトはツヤを足すことはもちろんできますが、しぼんでいるところにボリュームをプラスすることもできます。明るさも足すことができるので頬のコケやこめかみのへこみ、頬のしぼみ感が気になるところにのせるとボリュームをプラスしてふっくらとした印象に見せることができます。


令和のハイライトの役割はこちらをチェック!
【ハイライト=ツヤ足しだけじゃない!】なりたい顔に近づける最新ハイライトの使い方&おすすめ12選【デパコス・プチプラ・韓国コスメ】

頬骨の出っ張りを解消するハイライトの使い方

1:マットハイライトを頬の影に広めにのせる

頬骨が張り出していることで目立つ影をマットハイライトで消す。頬骨の張り出し方がさまざまなように影もさまざまなので、自分の顔の形に合わせて広めにのせる。ライトを下から当てて影を調べるのも手。

2:ほうれい線と小鼻にものせる

頬骨が張り出している人は、ほうれい線も気になりがち。ほうれい線に大胆にマットのハイライトをのせて。小鼻のキワからほうれい線の始まり(尾翼基部)にものせると中顔面が立体的になり結果的に頬骨が目立ちにくくなる。

3:目頭から頬の小鼻の延長線上あたりにものせる

目頭から頬の中心に向かってハイライトをオン。ほうれい線には被らないように内側のみにのせる。中顔面に高さが出て、頬骨の主張が控えめになる。頬骨やその付近に光が集まるとより目立ちやすくなるので注意。

4:目尻から垂直&狭めにのせる

目尻から垂直にハイライトを入れる。頬骨にはかからないように注意。ここに高さが出ることで、頬骨が引っ込んだように見える。パールが入ったものを選ぶと華やかなツヤ感が生まれる。

完成!

ヘア&メイクアップアーティスト 小澤桜さん

頬骨の出っ張りを解消するためには、頬骨が出ている分相対的に低く見える頬の中心にあの手この手でボリュームをプラスすることで、卵形の輪郭に近づきます。Cゾーンにハイライトをのせるとより頬骨が目立ってしまうので気をつけてください。


使用アイテム

Laka モノアイシャドウ908

Laka モノアイシャドウ

908 バニラ

¥1045

影感をカモフラージュしてくれるホワイト。ハイライト代わりに使っても◎。

関連記事】

  • 【ハイライト=ツヤ足しだけじゃない!】なりたい顔に近づける最新ハイライトの使い方&おすすめ12選【デパコス・プチプラ・韓国コスメ】
  • 【頰コケ】を解消するハイライトの使い方。マットハイライトで頬の影をなめらかに整える!
  • 【丸顔】を解消するハイライトの使い方。縦ラインを強調してフェイスラインを引き締める!

取材・文・構成/剱持百香 モデル/近藤彩乃(VOCEアンバサダー) 撮影/市谷明美

元記事で読む
の記事をもっとみる