1. トップ
  2. レシピ
  3. 実は多い「ゴミの日」基準で家事&献立を考える人たち「魚料理」から「通販」まで…SNSに“家事テク”集まる

実は多い「ゴミの日」基準で家事&献立を考える人たち「魚料理」から「通販」まで…SNSに“家事テク”集まる

  • 2025.3.5
「ゴミの日」基準で家事を考える、とは…?

燃えるゴミやプラスチックゴミ、古紙回収など、決まった曜日ごとに回収されることが多いゴミ収集。実は、ゴミ出しの日を基準に家事の内容を考えているという人は結構いるようです。どうやって家事をゴミ収集日に合わせているのか、SNSなどに上がっている数々の事例を探ってみました。

「紙ゴミの収集が終わったと思ったら、夫の通販が…」

ゴミ出しの日を気にする場面としてまず上がるのが、料理の献立を考えるとき。「魚料理とか、鶏肉みたいな骨が出る系のメニューはゴミ出しの前日に作るようにしてる」「スイカやパイナップルなど大きい生ゴミがたくさん出るものは、ゴミの日の近くがいい」「カニを食べる日は、ゴミ収集日を考慮するのが必須」といった声が多く聞かれます。

特に魚や貝、エビ、カニなどの魚介料理は、時間がたつほどニオイが気になってくるもの。臭うものはゴミの日の直前に調理して、すぐに捨てたいという人がたくさんいました。

また「生ゴミを出せる日の前に、野菜の下処理を一気に終わらせちゃう」と、ゴミの日を見込んでルーティンを組んでいる人も。生ゴミの他にも「ゴミを出す日に排水溝を掃除する」「パッケージものはゴミの日の前にまとめて処分する」「草むしりの日はゴミの日を意識して決める」という例もみられます。ゴミ収集日から逆算して、習慣化できる家事はいろいろありそうですね。

生ゴミに次いで多く見られたのが、段ボールの処理。「段ボールってかさばるから、すぐに処分したい」という人は結構います。「ネットショッピングは、段ボールが出せる日の前日に届くようにしてる」など、なるべく大きな紙ゴミを家の中にためないよう調整している人もいました。

ちなみに、「家族がゴミ出しについて全然考えてくれない」という不満を持っている人は少なくない模様。「夫はゴミ出しについて全く考えてない。こっちがいくら工夫しても、曜日関係なくどんどんゴミを出してくると腹立つ」「せっかく紙ゴミの収集が終わったと思ったら、夫の通販が大量に届いたときのイラつきといったら……」「ゴミの日まで日があるのに、大きなゴミを入れると、それ以降のゴミが入らなくなること考えてほしい」などの声も。

ゴミ出しにまつわる家事の工夫、あなたがしていることはありますか? ゴミ収集日に合わせて捨てるものを工夫している人は意外とたくさんいるようなので、今まで気にしたことがなかった人も少し意識してみるといいかもしれませんね。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる