1. トップ
  2. ファッション
  3. 【ブランドバッグ8選】卒入園・入学式には「黒」が一番人気!SNAP

【ブランドバッグ8選】卒入園・入学式には「黒」が一番人気!SNAP

  • 2025.3.4

こちらの記事も読まれています

セリーヌ、エルメス…【卒園式・卒業式ママコーデ】きちんと&大容量な「ブランドバッグ」SNAP4選

【インターナショナルスクール入園式】 やわらかい雰囲気が出る エルメス ケリー28のブラウンカラー

「普段にも、セレモニーにも使えるバッグが欲しいなと思っていたタイミングで出合ったケリーバッグ28。赤みのあるルージュセリエというブラウンなので、やわらかい雰囲気がかしこまりすぎず使えると思って即決しました。最低限の荷物はしっかり入るので、きれいめスタイルの日にぴったりです」斉藤麻里さん・40歳・主婦(9歳の女の子と2歳の男の子ママ)

 

【公立小学校入学式】 10年前から大切にしてきた セリーヌのラゲージ マイクロ

「将来子どもが生まれたらセレモニーに持ちたいと10年前に買った思い入れあるバッグ。マチがある大きめサイズなので、サブバッグを持参しなくてもビデオカメラや帰りの資料まですべて入るところが頼もしいです。黒かつ大きめで存在感があるぶん、白のパンツやブラウスと合わせて軽さを出しました」清水法子さん・36歳・会社員(6歳と3歳の女の子ママ)

 

【公立小学校入学式】 ブランドロゴが控えめで 和装にも使える ルイ ヴィトンのジャスミン

「シンプルで飽きのこないものが欲しくて、実は15年ほど前から大事に使っているバッグ。コンパクトに見えてマチがしっかりしているので、最低限必要なものがひとつに収まるところが嬉しいです。ブランドロゴが控えめで、洋装だけでなく和装にも合うのがお気に入り」松村ゆか里さん・38歳・主婦(10歳と6歳の女の子ママ)

 

【公立小学校入学式】 サブバッグなしで対応できる エルメスのバーキン30

「グレーのようなベージュのような、柔らかいべトンカラーに一目惚れしたバーキン。資料やスリッパなどサブバッグなしでも入るサイズ感がありがたいです。式の間はバッグの蓋を締め、金具を留めてフォーマル感を出しました。モノトーン服を明るく見せてくれるところも入学式にはぴったりでした」篠田菜々子さん・41歳・会社役員(9歳と7歳の男の子ママ)

 

【公立小学校入学式】 デルヴォーのルーモアMMは 文字入りでコーデの外しに

「かっちりした形ながら文字の入った、ほかにはない遊び心に一目惚れしたバッグは、ジャケットコーデの抜け感にもぴったり。容量たっぷりで必要なものはすべて入るサイズだから、子どものセレモニーにも使い勝手がよかったです」正中雅子さん・41歳・MACHATTプロデューサー(11歳の女の子と6歳の男の子ママ)

 

【公立小学校入学式】 きちんとコーデにモード感を足せる ザ・ロウのマルゴー15

「公立小学校の入学式ということもあり、かっちりしすぎると浮きそうだったので、使い慣れていて物がしっかり入るマルゴーを持つことにしました。セレモニーだけでなくデイリーから仕事まで使えるところが気に入っています。いつもよりきちんとめのコーディネートだったので、バッグがモードな雰囲気もプラスしてくれた気がします」保木真衣さん・37歳・弁護士(6歳の女の子と2歳の男の子ママ)

 

【国立小学校入学式】 甘口コーデを締めてくれる 黒のエルメス ボリード31

「息子が幼稚園入園前、これから園行事で使うだろうと夫が誕生日にプレゼントしてくれたバッグ。容量があり、間口がしっかり開くので小物類も取り出しやすいです。当日はポンチョ型ジャケットを中心にネイビーでまとめ、黒のバッグで仕上げました」笹 裕美さん・40歳・主婦(7歳の男の子と3歳の女の子ママ)

 

【私立保育園入園式】 乳幼児連れでも安心の ヴィンテージのチェーンバッグ

「社会人2年目にシンゾーンで買ったヴィンテージのバッグ。長年愛用しているものですが味も出てきて、さらに愛着が湧いています。資料など配布物があることを考え、合わせるサブバッグはピオヌンナルにしました。乳幼児を連れての出席だったので抱っこのときに斜め掛けでき、きちんと感も出るこのバッグにしてよかったです」仲田侑紀さん・33歳・金融関係勤務(4歳と1歳の女の子ママ)

あわせて読みたい

ヴァレクストラがダントツ!【入園&入学式】の「ブランドバッグ」は白が人気!SNAP

【卒入園式・入学式】は「着物⇔モノトーン服」でイメチェン派多数!

【卒入園・卒入学式】A4サイズの『黒トート』はフォーマル映えな”華やかさ”がポイント

取材・文/伊波那津子
※掲載のエルメス、シャネルのアイテムは読者の私物です。ブティックへのお問合わせはご遠慮ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる