こんにちは地域特派員のhitomiです。
3月になりましたね。二本松市で苺のスイーツを楽しんで来ました。 私が子供の頃は、苺の旬は春以降の感覚でしたが現在では冬ですよね⁈品種改良や栽培技術の賜物なのでしょうか⁈
ギュギュっと詰まった真っ赤な苺に魅せられて
二本松市、安達駅前のケーキ工房 アトリエ・ド・ガトーで気になっていたスイーツを堪能してきました。
このお店の記事は以前、特派員Nagomiさんも紹介しています。
Instagramのフォロワーさん情報から、どうしても食べたかったのがこちら↓
苺パフェです。敢えて後ろ姿からご覧ください。このほうが苺のぎっしりと詰まった姿がわかりやすいのです。
正面はこちら↓
映えますよね~。苺がこれでもか‼というくらい詰められたパフェ。これを見て思いついた言葉が「苺のおしくらまんじゅうだ~」 笑っていただけましたか⁈もう直ぐにでも行きたくなりましたよね⁈(笑)
この日の苺はとちおとめでした。苺が12粒以上入ったパフェは見た目だけじゃない、すばらしいパフェだったんです。
工夫満載の魅せるパフェは味も抜群だった
たくさんの食材が使われている苺パフェで、説明が書かれていましたよ。
お持ち帰りも出来ます。イートインの場合と少しだけお値段が違うのでご注意ください。でもね20円しか違わないんですよ、良心的だと思いませんか…
※出来ればイートインがおすすめかと…形を崩さないように食べたいですよね。
たくさんの食材が詰まったパフェをいただきま~す。
先ずは天辺の苺からパクリ‼「うーん甘~い」
見えて来た生クリームもおいしかったです。甘さ控えめで苺を引き立てる生クリーム。ショートケーキの生クリームとは違うようでした。濃度もケーキよりは硬めに出来ている⁈ような…。これだけずっと舐めていても飽きないと思われるようなおいしさ。上品な生クリームです。
生クリームを食べていたらバナナが顔を出しました。途中の苺ジャムも甘過ぎずおいしい‼そして感動したのがエスプーマピスタチオ。
淡いグリーンのエスプーマピスタチオがおいしくて、追いピスタチオは無いのかな…という無茶ぶりを(していません、笑)言いたくなるほどでした。
エスプーマ、言葉は知っていたものの食べるのは初めて。しかもパフェでの初体験になるとは…長生きしてよかった~こんなにおいしいパフェを食べられてもう思い残すことはない私。いやいや、来年も食べたいからまだまだ頑張らないとでしたWW
※苺パフェの提供は苺の入荷次第。「4月いっぱいは出来るかな…」とのこと。お早目におでかけどうぞ‼
苺だけでもフレッシュ苺・ジャム・グラ二テと3種あるし、中に詰められたチョコにしてもコーンフレーク・クリスピー・ケーキで攻めて来ます。そこにアイスクリームや先ほどのエスプーマピスタチオ・生クリームなどを使い構成。大満足でお値段以上の苺パフェでした。
素敵過ぎるパフェを作るパティシエは東京銀座のミシュラン1つ星のお店などでパティシエ・シェフとして勤められたそう。なぜ二本松市で開業されたのかお聞きしましたら「二本松市の老舗和菓子店・丹波屋が実家」なのだそう…これを聞いて大きくうなずいてしまった私。こだわりのパフェを生み出す技術には遺伝子やそれを形にする心がありそうです…。
一味違うレモンケーキ
苺パフェは同行した友人と食べたのですが、その友人がいつの間にかレモンケーキをテイクアウトしていました。
※朝焼きレモンケーキは一味違うと書いてあります、二本松の方が羨ましい…。
翌日までの賞味期限ゆえ、私もテイクアウトしようかなと思ったら、私の分も買ってくれたと(やった~)持つべきものは優しい友(フフッ)
このレモンケーキは私の知っているそれとは全く別もの。ただレモンの形だったり、レモンの香りがするだけではなかったです。
周りが、シュガーグレイズなのでしょうかコーティングされています。ひとくち食べると瞬く間にレモンの爽やかさを感じ、追って来るのが甘さ。食べ進めたらレモンコンフィ⁈なのかアクセントになるレモンを発見。
しっかりした生地で食べ応え十分です。香りを感じながらゆっくり食べたいレモンケーキでした。
※私の知識をフル活用して想像で書いたので、詳しい専門用語はわかりません。詳細はお店で、お買い物をした後に尋ねてくださいね‼
人気のシュークリーム
初めての訪問で2つのおいしさを知りました。他の商品も期待大です。未購入の商品も許可を得て撮ってきました。
シュークリームが人気で売れ行きが良いそうです。しかし…なんと完売…(泣)
この日はまだ12時台だったのですが…。あだたらシュークリームってどんな形なのでしょう?次回は午前中に訪問して必ずゲットしないと。
おしゃれなデコレーションケーキ
おしゃれなケーキ発見‼
ショーケースの切り株チョコレートケーキに目が行きました。この側面はただ型に入れただけではないですよね、周りにスポンジを貼ってあるようです。手間がかかっている様子…。
プレートには、キャラメルクリーム・チョコガナッシュ・チョコクリームがスポンジの間にサンドされている絵が描かれていました。これはおいしいに決まってますよね~。
バスクチーズも気になる…
チーズ単体は得意でないけれどチーズケーキは大好きな私。色鮮やかでおいしそうなケーキたちが並んでいる中でも、バスクチーズケーキに目が行きました。
バスクチーズケーキは、ここ数年でよく見聞きするようになりましたよね‼アトリエ・ド・ガトーのはどんなお味か、今後検証が必要の様です。リピしたい二本松市のお店リストの上書きをしたいと思います。
ケーキ工房 アトリエ・ド・ガトー
●住所 二本松市油井字古屋敷3-23
●TEL 0243-22-5100
●営業時間 10:00~18:00(イートインLO17時)
●定休日 月曜 ※月曜が祝日の場合は火曜
●駐車場 店舗前2台と蕎麦音様横に有り
●Instagram アトリエドガトー安達