玄関掃除といえば、水をまいたりデッキブラシでゴシゴシこすったりする掃除方法を想像しますよね?でも実は、玄関掃除には「水」は必要ないそうなんです!そのワケとは…
玄関汚れ、そのほとんどは…
・靴についた砂などの汚れ
・衣類から出たほこりや髪の毛
・排気ガスに含まれる塵や花粉などの目には見えない外気からの汚れ
・濡れた靴や傘などによって発生するカビ
このような汚れを落とす際、必ずしも水が必要というのは間違いでした。むしろ、水をまくことによってカビや汚れを悪化させてしまうこともあるので注意が必要だったのです!
水を使わない掃除方法
掃除の前に、ご自宅の玄関の材質を確認してみましょう。
我が家の玄関は、一般的なタイル。タイルは耐久性に優れているため掃除しやすいのが特徴です。大理石などのデリケートな材質の場合は、くれぐれも使用する掃除道具や洗剤にご注意ください。
では、早速お掃除スタートです!
STEP1:玄関のものを取り除く
靴や傘、スポーツ用品など、玄関に置かれているものは全て取り除きます。
STEP2:ほうきで掃く
砂やほこり、髪の毛などをきれいにほうきで掃きます。ちりとりで取りきれなかった場合は掃除機を使いましょう。
この時に、タイルが濡れていると汚れがへばりついてしまうので、掃く前にタオル等で拭き取るとよいでしょう。
普段の掃除はこれで十分!ですが、汚れが気になるときは次のSTEPに続きます。
STEP3:洗剤を吹きかける
玄関の材質にもよりますが、玄関掃除に使用できる洗剤にはさまざまなものがあります。
今回、私が使用するのはダイソーで110円(税込)で購入したセスキクリーナー。この商品の成分は、セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水です。これ、オススメです!※ご自宅の玄関の材質に使用できるかご確認ください。
直接タイルに吹きかけます。
STEP4:乾いた布で拭く
汚れが浮いてくるので、乾いた布で拭き取ります。
このとおり。汚れがしっかり落ちているのを実感します。こんなに汚れていたとは…衝撃です。このまま、汚れの気になる場所を全てを掃除します。
セスキクリーナーは界面活性剤不使用なので、水で洗い流す必要がなく、掃除はこのままで完了!
ちなみに、セスキクリーナーの効果は、掃除中に撮影した写真を見てみると一目瞭然でした。
掃除後の我が家の玄関は、タイルのカラーがワントーン上がったように思えます。なんだか気分だけでなく、運気も上がりそうな予感(笑)。
玄関掃除は水を使わなくても、簡単にピカピカに。気力と労力のかかるイメージの玄関掃除ですが、意外と手軽にできちゃいますよ♪日頃から意識して、気持ちのよい玄関を保ちましょう!
文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。