お家で浅漬けを作るときの定番、エバラ浅漬けの素。実はこれを使えば、どんな料理もおいしくなる、アメージングな万能調味料が作れるそう。墨田区向島にある天ぷら店「河原のあべ」の大将が、自身のYouTubeチャンネルで紹介しているレシピです。材料は、長ねぎとしょうが、エバラ浅漬けの素の3つ。みじん切りにした長ねぎとしょうがを、浅漬けの素で半日ほど漬け込むだけでOK。免疫力アゲアゲの調味料なんですって。
YouTube『まかないチャレンジ!』の「エバラ浅漬けの素」活用レシピ♪
66.6万人が登録する、『まかないチャレンジ!』。墨田区向島にある、天ぷらを中心とした和食のお店「河原のあべ」の大将が運営している、YouTubeチャンネルです。板前さんの日々の“まかない飯“などを紹介していますよ。
本日はその中から、エバラ食品「浅漬けの素 レギュラー」を使った、万能調味料「ネギ生姜」を作ります。みじん切りにした長ねぎとしょうがを、浅漬けの素で漬け込むだけで作れるお手軽さ。それなのに、どんな料理でもおいしくしてしまう、超万能な調味料だとか。
エバラ浅漬けの素というと、わが家では夏はきゅうり、冬は白菜を漬けますが、いつも全部使い切らずに残してしまうんですよね。なので、この「ネギ生姜」は、残った浅漬けの素の消費にも役立ちそうです。
では、作ってみましょう。
免疫力アゲアゲ~♪アメージングな万能調味料「ネギ生姜」の材料と作り方
【材料】
長ねぎ…1本(150g)
しょうが…1袋(174g)
エバラ食品「浅漬けの素 レギュラー」…180ml
今回は、分量を1/3にして作ります。長ねぎはみじん切り、しょうがはきれいに洗い、皮付きのままみじん切りにします。
【作り方】
1. みじん切りにした長ねぎとしょうがを容器に入れ、浅漬けの素を注ぎ、混ぜます。
2. 落としラップをして、半日ほど漬け込めば出来上がり。
やばい、簡単すぎる(笑)。ここまでの調理時間は、5分。みじん切りにするのが大変ですが、今回は分量を1/3にしたので、楽々でした。
半日漬け込むと、こんな感じ。
ちょっと水分が出たかなという程度で、特に見た目は変わっていないかな。
香りは、長ねぎとしょうがのツンとした香りが少し丸くなったような…。
お豆腐やご飯にかけたり、ラーメンや焼いたお肉にトッピングしたりと、何にでも使えるとのこと。そこでまずは、お豆腐にかけてみることに。
今日は寒いので、冷奴ではなく、温かい湯豆腐(分量外)にかけてみます。
では、いただきます!
うんまっ。アメージング!想像以上においしいかも。
長ねぎとしょうがの辛味はあるものの、刺激的な味がマイルドになり、旨味が増して美味。豆腐とめちゃめちゃよく合います。
豆腐で辛味が緩和されるので、「ネギ生姜」をたっぷりのせても平気です。
しょうゆやポン酢じょうゆをかけたくなる見た目ですが、いえいえ!浅漬けの素の味付けだけで、十分おいしいです。
酸味もほぼなく、長ねぎとしょうが、浅漬けの素がよくなじみ、味にまとまりがあります。
しゃぶしゃぶした豚肉で、この「ネギ生姜」をたっぷり巻いて食べてもおいしそう♪
また、焼いたお肉などにトッピングする場合は、「ネギ生姜」にゴマ油と黒こしょう(各分量外)を加えるのが、おすすめとのこと。
今回は、焼いた鶏の手羽先(分量外)にトッピングしました。
では、いただきます!
もちろん、合う~。「ネギ生姜」に、ゴマ油のコクと黒こしょうのスパイシーさが加わり、香ばしい手羽先とよく合います。
ですが、ゴマ油と黒こしょうによって、長ねぎとしょうがの風味が、少し弱まるような気もします。個人的には、焼いたお肉にも「ネギ生姜」だけでいいかな。さっぱり食べられるし。ここらへんはお好みで。
YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』の「ネギ生姜」は、長ねぎとしょうがをたっぷり食べられる、おいしい万能調理料でした。アイデア次第で、使い道は無限に広がると思います。作ってみてはいかがでしょう。