1. トップ
  2. ヘア
  3. ドライヤーの先端カバーは外して使うのが正解!?「今までつけっぱなしだったわ…」「時間無駄にしてたかも」

ドライヤーの先端カバーは外して使うのが正解!?「今までつけっぱなしだったわ…」「時間無駄にしてたかも」

  • 2025.3.3

お風呂上りに髪を乾かす際に使う「ドライヤー」。普段何気なく使っている方が多いと思いますが、まさかの使い方があるのはご存じでしょうか?

ドライヤーの先端には…

ドライヤーの先端についているコレ。

このカバー、簡単に外すことができますが、私は今まで一度も外したことがありませんでした。

実は、髪を乾かすときは、このカバーを外して使うそうなんです!!ご存じでしたか??

ドライヤーの先端カバーの必要性って?

このカバーの名称は「ノズル」。取扱説明書を見てみると、ノズルの「使いかた」にはこのような説明が…!!

つまり、そもそも着脱するように設計されているようで、ノズルを使用するのは髪をしっかりとセットしたい時とのこと。

ドライヤーの正しい使い方はこうだった

では、ノズルをどのタイミングで着脱して使用するのが正解なのでしょうか。まずは、ノズルを外して濡れた髪の根本から乾かします。

全体が8割ほど乾いたらノズルの出番です!ノズルをつけると風の範囲が狭くなります。髪全体を乾かす際は外し、セットする時に取り付けるのが正解。

しっかりセットしたい前髪やサイド部分に向けて風をあて、くしを使ってブローしたら完成。ノズルの着脱で風の当たる範囲を調節し、効率よくドライヤーを使用してみてくださいね♪

※ノズルは、メーカーや機種によってさまざまな種類があります。速乾タイプのノズルもあるようなので、お手持ちのドライヤーの取扱説明書をご確認ください。

文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる