こんにちは♪地域特派員ほんにょです♪
今日は、とあるお祝いのためケーキを食べようと思っていた私。どこのお店にしようかな・・・。
バレンタインが終わってからも「美味しいチョコレートが食べたい」とずっと思っていたこともあり、今回は何度かお邪魔したことのあるチョコレート工房『クレオバンテール』さんに行ってきました~♪
塩竈市の本町通り沿いにあります。 このエリアは、美味しいお店が並んでいて、私の天国ストリートです♪
パリの街角にありそうな佇まい
ステキなグリーンの外壁が目を引くお店です。こちらの店舗の右側に駐車場があります。
チョコレート尽くし
ショーケースの中には、一粒一粒丁寧に作られたこだわりのフレーバーのチョコレートが並んでいます。
どれも美味しそう~!
色もカラフルで見とれます♪ 選ぶのを迷いますよね~これは。 スゴイ大人買いで、「全て1種類ずつ!」なんて言いたいところですが、1粒340円なので、全部1度に買うのは断念(笑)。賞味期限が1週間だったので、美味しいうちに食べられる個数にしましょう。
私は5個を購入して1日1個のご褒美にしようと思ったのですが、2日で食べてしまいました!!!しょんぼり。明日何があるか分からないので、食べておくのもよかったと都合の良いように自分に言い聞かせて・・・幸せな気分になりました~♪
塩竈の藻塩を使用したショコラ
四角い結晶になった藻塩がチャームポイントの藻塩ショコラ。
箱入りもあったので、プレゼントにもよさそうです。
チョコレートの中でオススメは?とお聞きすると、「全部です~!が・・・!」とのことです!決められそうにないので、まずはケーキを選びます。
ケーキはチョコレートを使用したケーキの他、モンブランやチーズケーキなどもありました。
真ん中の段にあったチョコレートを使用したケーキの中から、
私はこちらの「ジュピテール」というオープン当初からあるチョコレートケーキを選びました。食レポは後ほど。
こちらは、木イチゴと抹茶が入っているようで、私の好きな組み合わせ♪ 次に来た時はこれを買ってみようかな。
チョコレート専門店の生チョコロールも間違いなさそうです。
生チョコレートや、アーモンドやヘーゼルナッツをチョコで包んだ商品などもありました。
焼き菓子も並びます
焼き菓子は、フィナンシェ、パウンド、クッキーなど。
クッキーは3種類、マドレーヌは2種に藻塩が使われているそうですよ。
一番右のクッキーチーズも次回の購入候補です。お邪魔した際は焼きたてで冷ましているところでした。
購入品
写真の左上から時計回りに…
【サケ】金色でお店のロゴがプリント。浦霞原酒(日本酒)入りなので日本酒好きな方にも良さそう
【パッション】黄色が目をひきます。ホワイトチョコの中にやわらかい酸味の効いたチョコがかくれんぼ
【藻塩ショコラ】全体的に藻塩の旨味のある塩味が感じられ、下のサクサク生地とミルクチョコレートの相性が抜群
【キャラメルライム】ホワイトチョコの中に爽やかさがある滑らかなチョコが包まれていました
【アールグレイ】チョコレートが強めに感じられる1品
あ~、全部制覇したくなりますね(笑) 私は、藻塩ショコラが一番好みでした。
「ジュピテール」を食レポ
(1)斜め横からの図
(2)もっと斜め横からの図
感想はズバリ「とても美味しかったです~」。チョコレートケーキは重いものという固定概念があったのですが、こちらは見た目より軽くいただけました!!
表面のチョコレート部分は、フォークがスッと入る硬さ。中のナッツ部分がアクセントになって、ずっとフォークが止まらない美味しさでした!
お店の方にお伺いしたのですが、職人歴は50年なのだとか。以前は仙台にお店があったそうです。オープン当初からあるこちらの「ジュピテール」も、これからもずっと愛され続けてほしいです♪
店名の「クレオバンテール」は、命の源となる「(Clairクレール:光)と(Eauオー:水)と(Ventバン:風)と(Terreテール:土)」の4つを掛け合わせた造語だそうです。
私が常に思う、「食べる事は生きること」に通じるものがあるな~と感じました。 目でも、舌でも至福を楽しめる、心身ともに幸せになれるチョコレートでした♪
ご馳走様でした!
DATA
店名 チョコレート工房 クレオバンテール
住所 〒985-0052 宮城県塩竈市本町6-4
電話番号 022-781-8301
営業時間 9:30 ~ 18:00
休業日 木曜日、第1・3日曜日(その他臨時休業あり)
公式HP http://www.cevt-chocolat.com/
駐車場 店舗隣