とあるサロンの投稿がSNS上で話題になっています。その内容は「15分以上遅刻したらキャンセル扱いにします」というもの。これに対して「理由くらい聞いてほしい」「やむを得ない事情だってある」と反発する声が上がる一方、「時間を守らない方が悪い」「次の予約に影響が出るのは困る」という声も少なくないようです。このルールに対して、どのような内容の意見が寄せられているのでしょうか。
遅刻しそうになった経験のある人たちの声
- 余裕をもって出ても、電車の遅延でどうしようもない時がある
- 時間内で施術できる範囲になってしまった
- 1分でも遅れそうな場合は電話するようにしている
できるだけ遅刻しないように気をつけていても、交通機関の遅延や体調不良など、どうしても避けられない遅れが出てしまう場面というのは、経験がある方も多いのではないでしょうか。
遅刻は絶対にNGいう声
このルールに対しては、利用者側の遅刻自体を非常に厳しく捉えるコメントも多くみられます。
- そもそも近いサロンを選べばいい
- きちんと来てくれる他のお客さんに迷惑がかかる
- 1分でも遅れたら、新幹線や飛行機は乗れないのに
- 遅刻は遅刻、5分だろうが1時間だろうが同じこと
「お店もビジネスなのだから時間を守るのは当然」と考える人が多いため、多少の遅刻でも「それは自分の都合でしかない」と割り切っている声も多く見られます。
もう少し柔軟に対応してほしいという声
- 2分遅れただけでキャンセルされて悲しかった
- 10分遅刻で自動キャンセルとハードルの高い店を予約してしまった
厳格なルールを導入するのはわかるが、少しの遅刻なら柔軟に見てほしいという声も多く寄せられています。2分の遅刻程度で施術を断られてしまうと、「こんなに厳しいとは思わなかった」とショックを受ける人も少なくないようです。
- 1分遅れて追加料金を取るのであれば、お店の案内が1分遅れたら割引してほしい
- 予約時間に来ても結局待たされることもあるから、不公平に感じる
お店からの案内が遅れた場合には何も補償がない一方で、お客さんが遅れた場合だけ厳しく対応されると「不公平だ」と感じる意見もあるようです。
実際、サロン側の本音は…?
サロン運営としては、スタッフや他のお客さんの都合を考えた結果のルールであり、遅刻による影響が大きいことがうかがえます。
- 次のお客様にも影響が出ると、お店がクレームを受けることになる
- 15分単位で予約取るサロンなので、遅刻は厳しい
- 遅刻された時間分のコストについて考えてしまう
- 時間を守る方にこそ、しっかりした施術をしたい
予約が立て込んでいる場合、ひとりの遅刻が次のお客さんに次々に影響してしまい、クレーム対応を余儀なくされることも考えられます。
皆さんは、この問題についてどう思いますか?
ルールを設けることでサービスの質を保てるメリットもあれば、一方で柔軟な対応をしてほしいという要望もあるようです。
お互い様々な事情はありつつも、予約時間に対して余裕を持ったスケジュールが大事だといえます。