1. トップ
  2. 『Zaim』『シンプル家計簿』を抑えた!“使いやすいと思う家計簿アプリ”ランキング!堂々の1位に「支出管理がしやすい」「生活費の比率が一目で分かる」

『Zaim』『シンプル家計簿』を抑えた!“使いやすいと思う家計簿アプリ”ランキング!堂々の1位に「支出管理がしやすい」「生活費の比率が一目で分かる」

  • 2025.4.11
出典:photoAC(※画像はイメージです)

あれもこれも値上げになって、いったいいつまで物価の上昇が続くのかと嘆きたくなることも多いですよね…。物価高は家計への影響が大きく、手軽に節約や家計の見直しができる「家計簿アプリ」が注目されています。多種多様な家計簿アプリがありますが、目的に合わせてどれを選べばよいか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、全国300名の方々に“使いやすいと思う家計簿アプリ”を教えていただきました!栄えある第1位に選ばれたのは…?

第3位 シンプル家計簿(30票)

第3位は『シンプル家計簿』でした!

今回のアンケートでは「名前の通りシンプルで使いやすい」「初心者でも簡単に始められる」との声が多く集まりました。『シンプル家計簿』は、比較的簡単な操作で家計簿をつけたい方に向いているのかもしれません。

ほかには「打ち込みやすく、項目ごとに分けることができる」とのコメントがあるように、レイアウトの見やすさなども好評のようです。

名前の通りシンプルで使いやすい。そのわりにしっかり項目ごとに管理出来て無駄づかいはちゃんと把握できる(43歳/男性)
初心者でも簡単に始められるほど使いやすい(56歳/男性)
打ち込みやすく、項目ごとに分けることができるからです(33歳/女性)

第2位 Zaim(50票)

第2位には『Zaim』がランクインしました!

スマホのカメラでレシートを撮影するだけで、品名や金額などを自動で読み取ることができる『Zaim』。今回のアンケートでは、「レシートの取り込みが簡単かつスムーズ」「操作も簡単」と、操作性の高さを評価するの声が多数寄せられました。

ほかには「収入と支出が一目でわかり、使いすぎを避けられる」とのコメントがあり、収支の管理のしやすさが魅力のようです。

レシートの取り込みが簡単かつスムーズに出来てお金の管理が簡単。ストレス性なく使えてよいから(35歳/男性)
グラフが見やすくて、操作も簡単だから(30歳/女性)
収入と支出が一目でわかり、使いすぎを避けられるから(24歳/男性)

第1位 マネーフォワード ME(116票)

第1位に輝いたのは、『マネーフォワード ME』です!

今回のアンケートで「支出管理がしやすい」「大変使いやすい」と絶賛の声が多く集まった『マネーフォワード ME』。銀行やクレジットカードと連携して自動で家計簿を作成できることが大きな魅力のようです。

また、「収支、支出が円グラフになっており、生活費の比率が一目で分かる」「ブラウザ版もあるのでPCでの操作が出来る」とのコメントもあり、毎月の支出が円グラフでわかりやすく、PCで使えることも好評でした。

銀行口座やクレジットカードなどと紐付けができ、支出管理がしやすい(27歳/女性)
収支、支出が円グラフになっており、生活費の比率が一目で分かるので大変使いやすいです(41歳/女性)
電子決済との連動が出来る上、費目の使い分けがしやすいです。ブラウザ版もあるのでPCでの操作が出来るのもいいです(43歳/女性)

※記事内の情報は執筆時点の情報です

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年3月24日
調査対象:全国の10代~70代
有効回答数:300名

の記事をもっとみる