1. トップ
  2. 外野席に陣取る観客「ちゃんとできないなら帰れ」プロ野球の応援マナーに賛否「ググって」「厳しすぎだろ」

外野席に陣取る観客「ちゃんとできないなら帰れ」プロ野球の応援マナーに賛否「ググって」「厳しすぎだろ」

  • 2025.3.24
出典:photoAC(画像はイメージです)

プロ野球の試合で、外野席に陣取るファンが「しっかり応援できないなら帰れ」と厳しく指摘する声が以前からSNS上で話題となっています。指摘に共感する声と、「厳しすぎるのでは」という声とが入り乱れ、応援マナーの在り方が熱く議論されているようです。いったいどんな経緯で、どのような意見が交わされているのでしょうか。

「外野席は本気の戦場?」ファンが抱える葛藤

まず外野席といえば、選手へ熱い声援を送りたいファンが集まりやすいエリアというイメージがあります。だからこそ、応援歌や振り付けを間違えると「邪魔だ」と感じる人もいるようです。今回の投稿者も、周りと足並みをそろえない行為に対して苛立ちを募らせたようですが、その背景には“外野席=本気で応援する場所”という強い認識があるのでしょう。

「観戦の壁が高くなる」「教えてあげたら?」

ここではSNS上に寄せられた声を大きく分けてご紹介します。外野席だからこそ応援の徹底を求める人もいれば、新しく観戦を始めた人を温かく迎えようとする意見も。さらに、戸惑いながらもチャレンジしたいという初心者の本音も見え隠れしています。

厳格派の声

  • めっちゃわかる
  • 応援やユニフォームすら揃えられないなら、本気で外野に来る意味ないんじゃない?
  • 調べれば分かる応援を間違えるなんて、ググってないのかな

こうしたコメントからは、外野席の熱量や応援ルールの整合性を重んじたい気持ちが垣間見えます。

優しく教えてあげよう派

  • こういう発言があると観戦の壁が高くなると思う。厳しすぎる
  • 間違えるなら教えたらいいだけじゃない?
  • そもそも公式のSNSがあれば解決しそう
  • 排除するんじゃなくて、新しく覚える人を増やしていきたい

こちらの意見は、多少のズレがあっても「教え合いながら楽しんでいこう」という前向きな姿勢がうかがえます。

初心者・ライトファンの本音

  • 歌詞を間違えるのが怖いけど、今年は初めて外野に挑戦してみた
  • 外野は敷居が高い気がして、いつも内野からこっそり応援してる

なかなか踏み込みづらい雰囲気を感じている一方で、外野席の独特な一体感にも興味を惹かれている様子がうかがえます。

ルールと自由の落としどころは?

応援文化が盛んな外野席では、独自のルールや慣習が存在するのも事実。それを守ることに価値を見いだす人もいれば、もっと自由なスタイルを楽しみたい人もいます。互いの温度差を埋めるには、初心者が参加しやすい雰囲気づくりと、応援経験豊富なファンが“教える”という姿勢の両立がポイントになるのかもしれません。

ベテランも初心者も一緒になって盛り上がりたいはず

一体感が醍醐味の外野席ですが、その分応援のやり方やマナーをめぐって意見が衝突しやすい面もあるようです。とはいえ、試合を応援する気持ちは誰もが同じはず。ベテランも初心者も一緒になって、より気軽に盛り上がれる応援スタイルが広がっていくといいですね。あなたはこの「外野席での応援マナー」について、どう感じるでしょうか?