1. トップ
  2. レシピ
  3. カリカリもちもち!お店で買ったみたいに上手にできる!簡単たい焼きのレシピ

カリカリもちもち!お店で買ったみたいに上手にできる!簡単たい焼きのレシピ

  • 2025.3.1

焼きたて熱々が美味しいたい焼き!寒い日は、お茶を片手にたい焼きを頬張りながらコタツでぬくぬく…なんて至福の時間を過ごしたくなりませんか?今回はおうちで楽しく作る簡単たい焼きのレシピをご紹介します。

たい焼きを試すのにかかる時間

  • 約50分

たい焼きのレシピ

今回はたい焼き器を使用します。ネットやホームセンターなどで手に入る、直火で焼けるタイプの物を使用していきます。

たい焼きの材料(6匹分)

・全卵 1個

・グラニュー糖 25g

・塩 ひとつまみ

・牛乳 130g

・薄力粉 140g

・ベーキングパウダー 3g

・重曹 2g

・米油 10g

・粒あん 300g(1個50g)

下準備

・粒あんを1個50g×6匹分、計量して細長く形作っておく。

たい焼きの作り方

① ボウルに全卵・グラニュー糖・塩を入れてホイッパーでほぐす。牛乳も加えよく混ぜる。

② 薄力粉・ベーキングパウダー・重曹を合わせてふるい入れ、混ぜる。

③ 米油を加え混ぜる。

④ 最後はゴムベラで丁寧に混ぜて生地の出来上がり。

たい焼き器はこのような直火で焼けるタイプで焼いていきます。IHでは使えませんので、カセットコンロを使用して下さい。

ビタントニオなどの電気で作るタイプをお持ちの方は、そちらを使って頂いても◎

① コンロに火をかけ(中火)、たい焼き器を予熱する。

② 両面に薄く油(分量外)を塗る。

③ 大さじ2杯ほどの生地を入れて広げ、プツプツとしてくるまで焼く。粒あんを入れ、全体に行き渡るように、やや平らに広げて入れる。

④ 粒あんを隠すように、生地をスプーンで入れる。

プレスして、すぐにひっくり返し、弱~中火で3分程度焼く。

さらにひっくり返して2~3分焼く。焼き色を確認しながら、美味しそうな焼き色が付くまで焼いて下さい。火が強すぎるとあっという間に焦げるので注意です。

次々焼いていき、はみ出た羽根の部分はハサミで切り落とす。

切り落とさなければ羽根付きたい焼きになります。それもまた美味しい!

出来上がり。焼きたてが一番美味しいので、熱々のお茶と一緒にどうぞ。

尻尾まであんこがぎっしり!手作りだと好きなだけあんこを入れられます。ただし、欲張って入れ過ぎると溢れてコンロの掃除が大変になるので注意して下さい。

また、具を変えれば色々なたい焼きを楽しむ事が出来ます。私がよく作るのはお好みたい焼きです。キャベツとベーコンと紅ショウガ、お好みソースとマヨネーズを挟んでプレスして焼くと、まさにお好み焼き!ハムとチーズだけ挟んで焼いても美味しかったりします。お食事系たい焼きも結構美味しいんです。

たい焼き屋さんのメニューを真似して、おうちでたい焼き屋さんごっこなんてするのも楽しいですよ。ぜひおうちで手作りたい焼き、楽しんでみて下さいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる