先日ダイソーパトロールをしていたら、不意に見つけた「石けん用スポンジ」。実はコレ、ママの声を反映して商品化されたもので、SNSで超話題になっているんです。固形石鹸をこのスポンジに入れ込むだけで、「泡立て」「ブラシ洗い」「スポンジ洗い」として使えるみたい!これさえあれば衣類や靴の予洗いも劇的にラクになりそう!さっそく試してみましたよ♪
【ダイソー】石けん用スポンジとは?
ダイソー「石けん用スポンジ」110円(税込)
材質:ポリエステル・ナイロン・ポリウレタン
サイズ:9cm×11cm×1.5cm
この石けん用スポンジは、やわらかいソフトなパイルメッシュ生地面とハードなブラシ繊維面で構成されていて、用途に合わせて使うことができます。
こちらのスポンジは袋状になっていて、中に市販の固形石けんを入れて使います。
ネットに入る石けんのサイズはW9.3cm×H5.5cm×D2.5cmくらいです。
ちなみにやわらかな面はパイルメッシュ生地なので、衣類の予備洗いやヌルヌルした部分に使えます。もう片面はハードなブラシ繊維生地で靴を洗ったり床の凸凹洗いに役立ちそうです。
ソフトなパイルメッシュ生地面はシンクや洗面台などのお掃除をすることもできそうです。
さっそく袋から取り出してみました。
見た目と大きさは食器洗いスポンジのような感じです。
下の画像はハードなブラシ繊維面です。
チクチクしていて、触ると少し痛いくらいの硬さなので、スニーカーや上履きの汚れもしっかり落としてくれそうですよ。
下の画像はソフトなパイルメッシュ生地面です。
やわらかくてスポンジのようで、衣類の汚れを落とす時やシンクのお掃除などに適しています。
石けんを泡立てる時はこちらの面で泡立てるそうですよ。
引っかけるタグが付いているので、使用後も、石けんを入れたまま引っかけて収納できるので衛生的ですね。
では、実際にネットに石けんを入れてみましょう。
ブラシ繊維面を上にして、ゴムの口部分を広げて口を開けます。
口を開いたら、中に石けんを入れます。
わたしはいつも使用している『ウタマロ石けん』を入れましたよ。
少し使用した石けんなので、新品のものよりは小さくなっています。
ネットに入る石けんの大きさの目安はW9.3cm×H5.5cm×D2.5cmくらいです。
ネットにすっぽり入りましたよ。
ゴムの口元を元に戻します。
パイルメッシュ生地面に石けんがくるようになります。
【ダイソー】石けん用スポンジで上履きを洗ってみた!
では、さっそく石けん用スポンジを使って、上履きを洗ってみます。
まず、スポンジをしっかり水に浸し、パイルメッシュ生地面を指でなでて泡立てていきます。
泡立てたら、ブラシ繊維面で上履きを力を入れてゴシゴシこすっていきます。
下の画像が洗う前の上履きです。
幼稚園の子どもが週末ごとに持ち帰ってきます。1週間で結構な汚れが…(泣)。
全体的に黒ずんでいるので、ゴシゴシしただけでどれぐらい汚れが落ちるのか楽しみです♪
まずは上履きの上側から。力を入れてゴシゴシ。
裏側も力を入れてゴシゴシ。
途中、再び水で濡らして泡立てながら、ひたすらゴシゴシこすっていきましたよ。
上履きの中も、つま先部分までしっかりスポンジが届くので、ゴシゴシこすっていきます。
ブラシでは届きにくい場所なので、しっかり洗えてとってもいいと思いましたよ。
洗いにくいかかと部分も、カーブに沿って手を動かしてこすっていきます。
こちらもブラシでは洗いにくい場所なので、気持ちよく洗えましたよ。
下の画像は、右側が洗っていない上履き、左側が洗った上履きです。
きれいに汚れが落ちていますね。
上履きを洗った後も、スポンジはへたることもなくまだまだ使えそうです。
上履きを洗った後の洗面台を、パイルメッシュ生地でお掃除をしました。
洗面台の赤カビが少し目立つのでしっかりこすっていきますよ~!
石けんが入っているので、2,3回くるくると小さく円を描くように動かしながらスポンジでこするだけで、とってもきれいになりました!
目立っていた赤カビもきれいに落ちていましたよ♪
使った後はタグで引っかけられるので衛生的ですよ。
収納のことまでしっかり考えられたアイテムですね。
ママの声を反映して作ったアイテムだけあって、とっても使いやすいアイテムです!
これが110円でいいの!?と思えるほど機能的なアイテムなので、わたしは衣類用と靴用2つ常備しておこうと思います。
この後スニーカーを洗った際に、ブラシ面で洗っているとスニーカーの面ファスナーにくっついてしまったので、その点は注意が必要だなと思いました。
地味に大変な週末の上履き洗いや、子どもの食べこぼしや泥汚れの予備洗いなどが劇的に楽になるアイテムなので、ぜひ試してみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。