自宅に子どもの幼稚園のお友だちとそのママたちを招いてランチパーティーを開いたときの話です。約束していた時間より30分も早く到着したママ友がいたのですが……。
始めて来たわが家を見渡して…
私はまだ片付けをしたり、料理を作ったりと、パーティーの準備をしているところでした。しかし出迎えないわけにはいかないので、「楽しみで早く来ちゃった〜」と笑顔で言うママ友を、まだ準備の整っていないリビングに案内した私。
ひとまずお茶を出すと、ママ友は初めて来たわが家を見渡して「なんか意外かもー!」と言ってソファに座りました。私が「何が?」と聞くと、まさかの返答が……。
なんとママ友は「意外とごちゃごちゃしてるなーって」と言ったのです。あまりに失礼な発言に私は内心イライラしながら、笑ってやり過ごしました。さらには「私たちのことは気にしなくていいから準備進めちゃってー」と言って、子どもたちを見ていてくれるわけでもなく、スマホで動画を見始めたのです。
仮に、手伝ってくれると言われても、気にせず座っててと言ったと思いますが、先に言われるとこんなにも不快な気分になるのかと思いました。
その後、他のママ友たちは手土産を持って、みんな時間通り来てくれて、パーティーがスタート。みんなでおしゃべりを楽しむ中、早く来たママ友は私が出した料理をおいしいおいしいと黙々と食べていました。頑張って準備したので、それは素直にうれしかったです。
しかし、パーティーがお開きとなりみんなで片付け始めると、そのママ友は「子どもが疲れちゃったみたいだから先に帰るね〜」と言って片付けも手伝わずに自らの帰り支度。そして「すごくおいしかった! 料理上手でうらやましい〜! 今度料理教えて!」と言って帰っていきました。
料理をほめてくれたのはうれしかったのですが、やはりモヤモヤはしてしまいました……。
私はイライラしたり、モヤモヤしたりしてしまいましたが、きっとママ友に悪気はなかったと思います。思ったことを言ってしまう素直な人なんだ、子どもみたいに純粋な人なんだと思い、腹を立てても仕方ないと諦めることができました。
今後も平和にママ友付き合いをするために、私は相手にとって何が迷惑か、何が不快かを考え、空気を読んで接していきたいと思います。
著者:田中 ゆみ/30代・女性・営業。
イラスト:きょこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
ベビーカレンダー編集部