商品の販売だけでなく、公共料金の支払いや、荷物の発送などさまざまな用途で利用できるコンビニエンスストア。大変な業務も多い店員さんに、さらに多くの注文をつけてくるお客さんも少なくないようです。
SNSに「愛想がないコンビニ店員が多い」といった趣旨の意見が投稿され、それに対して「コンビニ店員に多くを求めすぎている」「愛想良くしてもらいたいなら、相応の店に行くべき」といった反論が多く寄せられています。
はたして、「コンビニの店員さんに愛想がないと嫌だ」という意見に対して、多くの方はどのように考えているのでしょうか?SNSの声を中心に紹介します。
店員さんからは「それ相応の店に行ったらいい」の声
実際にコンビニで働いている店員さんからは「コンビニ店員に対して、業務以外のことについて多くを求めすぎないでほしい」との声が多く上がっていました。
- 百貨店の外商並みのサービスを求めてくる人もいて、勘弁してほしい。
- それなら百貨店で買い物したらいいのに、と思う。
- 関係ない話を聞いてもらいたいなら、そういう店に行ってほしいです!
- お客さん一人ひとりのオーダー通りの接客は、コンビニでは無理だよ。高級ホテルじゃないんだから。
また、態度が良くないお客さんも多く、過度な要求をされないために強めに出る場合もあるとの意見も。
- 愛想をよくすると過度な要求をされたり、長話をされたり、高圧的なお客さんに狙われやすくなったりする。
- 横柄な態度を取られたら、それ以上関わりたくないのでこちらも最低限の接客しかしなくなるよ。
- 延々話を続けるお客さんもいる。忙しいので早く帰ってほしい…。
お客さんからは「客側もそれなりの態度が必要」
店員さんではなく、お客さんの立場の方からは、「店員さんに愛想良くしてほしいと望むなら、客であるこちらの態度も見直すべき」とのコメントも寄せられていました。
- 不満を言う人は、店員さんに愛想良くしてるのかな?
- そう言ってくるほうも愛想良くないですよね。
- 愛想良くしてほしいけど、それはこちらも愛想良くするのが前提。
「店員は客の鏡」という言葉も多く投稿されていました。
また、「本来の業務さえきちんとやってくれていたら、店員さんには多くは求めないけどな」という方も。
- レジを正確にやってくれて、商品補充をきちんとしてくれたら、客から言うことは何もないな。
- やること多くて賃金安いんだから、やってられないよね。
一方、「とは言うものの、最低限のこともできていない店員さんもいる」という指摘もありました。
- 愛想はいらないので、必要最低限のやりとりはしっかりしてほしい。
- 目を見て話す、返事をする、ということができてない人も多い。
お客さんのほうから問いかけているのに返事をしてくれない、返答があやふや、ということがあって困ったという経験のある方もいるようです。
あなたはどう思いますか?
「コンビニやドラッグストアの店員さんに愛想がないと嫌だ」という意見に対する、SNSの声を紹介しました。
「基本的な業務をしっかりしてくれていたら愛想が良い悪いは気にならない」という声が多いものの、「百貨店や高級ホテル並みの対応を求められることもある」という店員さんも少なくないようです。
一方で、「必要最低限のことができていない店員さんもいる」との指摘も。
どの程度のことを「必要最低限」と捉えるかは、人それぞれかもしれませんが、お互いスムーズにやりとりができるように、気を配り合えると良いですね。