1. トップ
  2. 母「なーにやってるんだ、私」 子育て中じゃないと“一生言わなかったフレーズ”にクスッ!

母「なーにやってるんだ、私」 子育て中じゃないと“一生言わなかったフレーズ”にクスッ!

  • 2025.3.27
出典:photoAC(※画像はイメージです)

育児をしていると、子どもを説得するためにさまざまな言い方をしますが、「人参さん、食べてくれなくて泣いてるよ」「靴下さんが履いてほしいって言ってるよ」などと代弁することも多いのではないでしょうか。

1歳のお子さんがいる、ごりら(@gorillachanyo)さんが、「子育てしなかったら一生言わなかったであろう珍フレーズ」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、1.5万いいねが集まり(2025年3月25日時点)、話題になっています。

いったい、どんなフレーズを言ったのでしょうか?

気になる投稿が、こちら!

郵便局さんもねんねする言うてるよ」…これはまた斬新なフレーズ!

子育てをしているなかでお人形やぬいぐるみなどを子どもと一緒に寝かせることはあっても、建物を寝かせることはなかなか珍しいのではないでしょうか。

しかし写真を見ると、たしかに枕のうえには郵便局そのものが…!

子育てしていてもなかなか言うチャンスは少ないであろうこの「郵便局さんもねんねする」という珍フレーズは、寝かしつけに難航する投稿者さんの苦労が伝わってくる一言でもありますね。

果たして、郵便局さんと一緒にお子さんは寝てくれたのでしょうか?投稿者さんに詳しくお話をお伺いしました!

寝かしつけに苦労し、思わず口走った一言だった

出典:ごりら(@gorillachanyo)さん

ーーー思わず笑ってしまいました!郵便局を寝かしつけたお気持ちをお聞かせください。

いや、郵便局は寝ーへんやろ、なーにやってるんだ、私…。と思いました(笑)

ーーーセルフツッコミ、さすがです!郵便局を寝かしつけることになった経緯をお聞かせください。

「寝かしつけの直前まで遊んでた郵便局をやけに気に入って手放さなかったので、寝室に一緒に持ってきたのですが、眠気に抗い元気に歌って踊ったり郵便局で遊んでなかなか寝てくれないので、思わずあのセリフを口走りました(笑)

ーーー寝かしつけの大変さが伝わってきます…。その際のお子さんの反応も教えてください。

子どもは枕で寝ている郵便局を見て『ネンネ』と言って、また踊り始めました

ーーー寝てくれなくて残念でしたが、郵便局の“ねんね”をナチュラルに受け入れるお子さん、とてもかわいらしいですね!

世の中にはたくさん“ねんね”するものがあるようです

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

うちはテレビねんねしてるよ!だよ
よく、休日の早朝に『お店行こ〜』と起き出してくる坊に『お店まだ寝てる(開店時間前)から寝とき』と言うことはありますが、ねかしつけにまさかの郵便局さん登場www
観覧車もねんねするし
公園もねんねするし
YouTubeもねんねします
うちはお寿司屋さん寝てるよ!
〇〇寝てるよ(ねんねしてるよ)はまじで親にならないと絶対言わないフレーズ笑

テレビやYouTubeを消すことを嫌がる子ども、公園にまだまだ行きたがる子どもなどを説得するのに“ねんね”を使うことも多いようですね。

またこんな意見も。

我が家でも
「ドクターイエローも沢山野菜食べたから、かっこよくなれたんよ!!」
「はやぶさも野菜好きで毎日モリモリ食べてるらしいで!」
「ピカチュウもおにぎり食べて冒険に出たんだって!おにぎり食べて保育園行こ!」
言うてる 笑

子どもが食事をなかなか食べてくれない時には、新幹線やキャラクターがいろいろ食べてくれたことにもなるようです。

保護者があの手この手で少しでも子どもの生活がスムーズに進められるように、日々苦労されていることが伝わってきますね。

幼い子どもにだからこそ言えるフレーズの数々、どれも参考になりそうです!



取材協力:ごりら(@gorillachanyo)さん