春は出会いと別れの季節。入学式や卒業式は子どもにとって晴れ舞台の1つであり、保護者にとっても大切な行事ではないでしょうか。
Hako_SUGAR Leaf(@leaf_sky1122)さんが、「息子の卒業式に向かう夫の姿に言葉を失った瞬間」についてThreadsに投稿したところ、1.3万いいねが集まり(2025年3月24日時点)、話題になっています。
いったい、何があったのでしょうか?
気になる投稿が、こちら!
※下記の日付のリンクからThreadsに移行します
Hako_SUGAR Leaf(@leaf_sky1122) 2025年3月3日
昨日、息子の卒業式だったんですが、旦那がスウェット&ヨレヨレの綿パンで「もう行く?」ってリュック背負って言うわけです。
私は正装で準備進めておりました。
びっくりしまして、
「は?何その格好?スーツでしょ」と言ったら「は?スーツとかやりすぎだし。卒業式でしょ?スーツで来る人なんて誰もいないし。自分の式じゃないし」とか言うわけです……。。なんとかスーツに着替えさせて行かせたのですが、はい、みんな正装ですわ……。息子の式だぞ?なんかもう、こんな常識のない人だったっけ?と、言葉が出なかった……。。
卒業式に保護者が出席するにあたってどんな服装で行くべきかということについて、学校側からは特に指定がないことも多いのではないでしょうか。
しかし、だからこそ悩んだり、意見が食い違ってしまったりすることもあるのかもしれません。
今回は投稿者さんが正装で準備していたのに対して、旦那さんは「スーツはやりすぎ」という認識でいたようですが、夫婦が揃って出席する場合は意見を統一させておきたいですよね。
特に卒業式は発表会や授業参観とは違い、特別な式典であることや多くの保護者が出席することもしっかり意識する必要があります。
主役はもちろん卒業する子ども達ですが、保護者としても行事に合った服装で出席するように心がけたいですね。
周囲の正装を見て無言に…
投稿者さんに、詳しくお話をお伺いしました。
ーーー驚きのエピソードですね...。旦那さんの格好を見た時のお気持ちをお聞かせください。
「行く直前に着替えるのだろうと思っていましたので、まさかその格好で行く気だったとは思わなくて本当にびっくりしました」
ーーー旦那さんとは具体的にどのようなやりとりをされたのでしょうか?
「『スーツで来る人なんていない。やりすぎ。自分の式じゃないのにおかしい!』と強い口調で言い張るので、私の考えがおかしいのか?と思い始め、ググッたり、姉にLINEでスーツだよね?って聞いたりしました。ここで負けてはいけないと思って、説得してスーツに着替えさせました」
ーーー何とか着替えてもらえて良かったですね…!
「それでも納得いかなかったようで、ネクタイだけはして行きませんでしたね…。もう恥ずかしかったです。先週、身内の結婚式があり、スーツを着て行ったにも関わらず、息子の卒業式は普段着で行こうとする意味がわからなかったです」
ーーー他の方がスーツだったことについて、旦那さんはどのような反応だったのか教えてください。
「学校へ着き、皆さんが正装している姿を見て、本人は何も言えなくなっていました」
ーーーその後、旦那さんとはどのような会話をされたのでしょうか?
「私が『ほら、みんなスーツじゃん。良かったね、着替えてきて。ネクタイはしてないけど』と言ったら、ただただ気まずそうにだんまりしてしまいました。入学式は絶対にスーツでネクタイもしてください、と今からしつこく言っています」
ーーー旦那さんも分かってくれたのではないでしょうか。息子さん、ご卒業おめでとうございます!
意外にも多い!?「普段着で出席したい派」の旦那さん
こちらの投稿には、「卒業式でスーツじゃないお父さんを見たことがないんですが」「こわい。その感覚」という共感の声が多くある一方で、「うちの夫のことかと思いました」「我が家も同じような旦那です」などのコメントも寄せられていました。
卒業式ともなると正装で出席する保護者がほとんどですが、どうやらそのなかには、奥さんに説得されて渋々スーツを着ている旦那さんも一定数いるようです。
子どもには節目となる大事な行事であり、式典でもある卒業式。
親が子どもの大切な思い出の邪魔をすることだけはしないようにしたいものです。
取材協力:Hako_SUGAR Leaf(@leaf_sky1122)さん