皆さんは自分の親を何て呼んでいますか? 家庭内での呼び方は、意外と大人になっても子どもの頃のまま……ということもあるのではないでしょうか。けれどそれが第三者から見て違和感があるものだったら? 今回は旦那さんと義両親との間でひそかに交わされていた、衝撃の会話を聞いてしまったママのお話です。
【エピソード】
ノゾミさんはムツキさんと結婚して7年。共働きで2人の子どもを育てています。ムツキさんはひとりっ子で義実家は自宅から車で1時間のところにあり、義両親もとても良い人たちです。そんなある日、ノゾミさんはムツキさんが義両親のことを「ママ」「パパ」と呼んでいるのを聞いてしまいました。さらに義両親はムツキさんのことを「むったん」呼び! ノゾミさんにとっては気持ち悪くて仕方ありません。しかし友人のミカさんに相談すると「ノゾミの前では言ってないんでしょ?」と言われます。
呼び方だけ?
【編集部コメント】
大切なのは「人前」で言うか言わないかだというミカさん。もしムツキさんが「マザコン」であるならば、きっと普段の言動にも出ていたことでしょう。今までまったくその気配を感じなかったのであれば、呼び方だけで異様な親子関係だと決めつけてしまうのも若干気の毒な気もしますし……。でもやっぱり呼び方は大切なのか……悩みますね。
※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。