いつ使うのか?どうやって使うのか?誰が買うのか?何のために作られたのか? はじめて見る人にとっては疑問を抱かざるを得ない不思議な道具も、世の中には存在する。 ひとつの用途に特化して生み出された“偏屈なモノ”。 それは、使い方が限られているからこそ作り手のこだわりがキラリと光り、その勝手の良さを知った時には、 もう二度と手放せなくなる逸品ばかり。彼らの存在を、もっと多くの人に知ってほしい。 知れば知るほど愛おしくてたまらない、偏屈な道具とアイテムたちの物語をつづる。
【MYSELF】体に使うモノだから心地よさだって大切。
伸びてきた前髪をほんの少しだけ切り揃えたい時、あると便利なバーバーケープ。薄くて軽いからドレッサーやバスルーム周りに収納もしやすい。サッと羽織って、カットの準備がすぐに整うから、「今切りたい!」その気持ちを叶えてくれる。VINTAGEPARACHUTE BARBER CAPE ¥5,500 / PUEBCO
メイク時の必需品、パフ&スポンジ専用のクリーナー石鹸。抗菌力のあるユーカリ油で清潔さを保ち、石鹸成分がメイク汚れをしっかり洗い流してくれる。洗浄水は自然分解されて環境にも配慮。爽やかな香りで気分も爽快。メイクアップスポンジクリーナー¥1,000 /Rirerecipe(NEUVE A ビューティー事業部(ローズマリー))
onKuL vol.14(2020年10月売号)より。
photograph:Shouta Kikuchi
text:Kaoru Bansho
re-rdit : ONKUL