1. トップ
  2. スキンケア
  3. 「胃腸の調子はそのまま肌に出る!」スタイリスト・植物療法士 風間ゆみえさんに【肌管理】についてインタビュー

「胃腸の調子はそのまま肌に出る!」スタイリスト・植物療法士 風間ゆみえさんに【肌管理】についてインタビュー

  • 2025.2.24

理想の「肌管理」徹底トーク!

年齢はただの数字とはいいますが、年相応どころか、年々美しさを更新していると噂の風間ゆみえさんにインタビュー。愛用するスキンケア、生活習慣から美容医療まで、皆様の「肌管理」についていろいろと教えてもらいました。美肌に近づくヒントがココに!

スタイリスト・植物療法士 風間ゆみえさんの「肌管理」 肌を美しく保つ秘訣は胃腸のケアにあり

スタイリスト・植物療法士 風間ゆみえさん
スタイリスト、ファッションディレクター、フランス植物療法普及医学協会認定のメディカルフィトテラピスト、ルボア フィトテラピースクール講師と多数の肩書が。本誌の連載も好評。

――ゆみえさんさんが50代って……信じられないんです。どうしたら素敵に年齢を重ねていけるのか、教えてもらえませんか?
 
風間さん(以下K)意識!!(笑)、美は1日にしてならずっていうあれね、毎日をどう過ごすかで肌やからだが変わってくるの。これが一番だと思う。よく言われていることだけど、胃腸の調子はそのまま肌に出てくるの。だから食べるものはなるべくシンプルに。特に栄養価の高いものとかではなく新鮮なものを意識して摂っているかな。カロリーだけじゃなく、生きた植物のエネルギーを摂りたいからね。もちろん添加物などの余計なものは極力避けて自然なもの。たまにはジャンクなものも食べますよ。ただ胃腸を休ませることには注意を払っています。それから基本的なこと過ぎてつまらないかもしれないけど、良質な睡眠、そして筋肉を鍛えるための運動etc. そのために学び、からだの仕組みを理解した生活を送ることを大事にしています。

――どんな食事を普段されているんですか?
 
K どんなものを食べるかよりも、胃腸をしっかり休ませるためにお腹を空っぽにして眠ります。そして目覚めたら白湯を飲み、睡眠時に失っている水分を補給するとともに胃腸を温めて消化力を高めます。必須アミノ酸やビタミンをたっぷり含む甘酒を朝食代わりにすることが多いですね。私は美味しいものを食べることが好きだから、お昼か夜しっかり食べて1日2食、ボディメンテナンス時は1.5食にして消化器への負担を減らし、会食以外は、旬の食材を楽しみ、それ以外はわりとシンプルなおにぎりとか粗食です。

胃腸を整えることは、肌のためにもとっても大事。朝は甘酒を、眠る30分前には細胞の生命を司るといわれるミトコンドリアに着目したエナジードリンクで、米発酵エキスの恩恵を。ANP71 150g ¥324(福光屋)

原料はお米と麹だけ。VATEN 100mL ¥432(福光屋)

胃腸の調子が悪い時は、スパイスのフェンネルをそのままポリポリ。フェンネルは本人私物

風間さんはスパイスを中野の「東京スパイスハウス」で購入しているそう。フェンネルは本人私物

――運動は……ゆみえさんはヨガをずっと続けられてますよね。
 
K このところサボり気味だけど、30代から続けているヨガは私のからだの軸を作ってくれていると思う。自宅ではヨガホイールで背中をほぐしたり鍛えることで、顔のたるみも気にならなくなってきたかな。いい睡眠を取るために、寝る前にはデジタルデトックス。寝室にはスマホを持ち込みません。

デスクワークのときは、どうしても血流が悪くなるから、必ず仙骨やお腹に湯たんぽを。お腹と仙骨を温めます。湯たんぽは本人私物

背中が丸まって肩が内側に入ると、呼吸は浅くなるし、顔も下がってしまうの。ヨガホイールで背中のストレッチは欠かしません。乗りながらスマホでメールチェックをすることも。ヨガホイールは本人私物

――クリニックやエステには全く行かれないんですか?
 
K 私はね、気になる箇所を治すというより、全体のバランスや調子を整えるために通う場所を持つようにしているの。まだどこも取り入れていなかった予防医療を提唱していた『松倉クリニック』に感銘を受けて、年に3回くらい血液検査を続けています。肌のためというより、そのときの自分のからだの状況を知るために。30代、多忙を極めて体調を崩したときは、松倉でホルモン補充療法を受けて、食生活までしっかり立て直したら、みるみる改善しました。その他に今、重点を置いているのは、歯の咬合治療

松倉クリニック代官山

年に3回の血液検査を20年以上続けています。体調を大きく崩したときはナチュラルホルモン補充療法でしっかり整えます。

東京都渋谷区猿楽町16-15 T-SITE GARDEN 5号棟2F
TEL:03-3770-7900
診:10:00〜19:00
休:水・日・お盆・年末年始
料:ナチュラルホルモン補充療法¥144,650(初年度)

――歯と肌って……どんな関係があるんですか?
 
K 元々は噛み合わせを整えたり、顎関節の左右差を整えるためだったけれど、「ヒアルロン酸を入れた?」なんてモデルの(岩堀)せりちゃんに聞かれたくらい、印象が変わるのね。ヨーロッパの歯科医は全身の疾患を理解している人が多いから顔全体の調和を考えた治療が行われていて、イタリアやイギリスだと歯科医が美容外科的な施術も行うんですって。『代々木デンタルクリニック』は噛み締めるときにかかる咬筋力を測定して、その人に合った量のボトックスを打ってくれるのよ。デスクワークが続いて疲れたと感じたら、『uka』のヘッドスパへ。頭皮が硬くなるとどうしても顔の表情も硬くなり血行不良で顔色もさえなくなるから、気持ちよくほぐしてもらいます。

代々木デンタルクリニック

しっかり顎機能を診断して筋圧を測った上で、噛み締め対策のためのボトックス注射や、ピーリングの肌ケアしています。

東京都渋谷区代々木1-38-4 田中ビル3F
TEL:03-5333-1866
診:10:00〜13:00、14:00〜19:00
休:土・日・祝日
料:ボトックス注射¥38,500(1回)
https://m-y-w.com/

――日々のスキンケアにこだわりはありますか?
 
K 基本はオイル美容。ドレッサーにはお気に入りのオイルと共にエッセンシャルオイルを常備していて、肌状態や気分でブレンドを変えて香りを楽しみながら2〜3分のマッサージ。気持ちいいと感じると肌がふっくらするの。脳がどう感じるかは肌にとって大事で、毎日笑顔でいられる環境作りも美肌にとっての秘訣なんだと真剣に思っています(笑)。

スキンケアはシンプル。朝の洗顔はローズエッセンスを数滴入れたお湯ですすぐだけ。ジャネス ローザ アロマチック ドロップ 30mL ¥4,950(シンシアガーデン)

その日の気分でヒアルロン酸のパウダーを入れたBULYのクレンジングウォーターで拭き取りも。イオナイズド・クレンジングウォーター・シングル 200mL ¥5,060(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー)

モイスチャライジングパウダー ¥4,840(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー)

Waphytoのオイルは肌効果も香りも心地いい。レジェナ エンリッチドフェイシャルオイル 30mL ¥8,800(Waphyto)

小豆島で出会った美容オリーブオイルと化粧水。ジ・エッセンスウォーター 120mL ¥6,930(オリーヴの森)

オリーブの恵みでシミ対策。ジ・オリーヴオイルR(小豆島産) 30mL ¥11,880(オリーヴの森)

uka 東京ミッドタウン 六本木

過緊張が続くのは避けられないので、月に1〜2度は他力本願。リラックスしながらしっかり頭皮を解してもらいます。

東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア 2F
TEL:03-5413-7236 営:9:00〜20:00
休:元日
料:リジェネラティブグッドスパ 60分 ¥11,000

text:HIROKA AMANO

otona MUSE 2025年3月号より

元記事で読む
の記事をもっとみる