1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「夫の言動がいちいち引っかかる」一体、どうして? → 【息子からの指摘】に「そういうことか」

「夫の言動がいちいち引っかかる」一体、どうして? → 【息子からの指摘】に「そういうことか」

  • 2025.2.23

『何だか夫の言動が気になる』
『夫の態度がいちいち引っかかる』
そんな言葉にしがたい悩みを抱えている奥さんも多いのではないでしょうか?
今回は筆者の友人が「息子のおかげで気持ちが晴れた」と話してくれた、スカッとエピソードをご紹介します。

夫にモヤモヤする

これは、先日胸に抱えていたモヤモヤがスッキリ解消できたお話です。

私は最近、夫に対して言葉にしがたい悩みを抱えていました。

息子のことを大切に想ってくれていて、仕事もバリバリ働いてきてくれる自慢の夫。

不満は何一つないはずなのに、何だか夫の態度が気になって仕方なかったのです。

朝の一場面

その原因が判明したのはある朝、いつものように夫が急いで仕事に出かけようと準備しているとき。

私はキッチンでいつものように忙しく朝食やお弁当を作っていました。

時間がきて夫は『じゃあ行ってくるよ』と言って玄関に向かったのですが、そこで5歳の息子がリビングから飛び出してきてこう注意したのです。

「パパ、ママにありがとうって言ってから行って!」
「お弁当作ってもらったよね?」

スッキリ!

どちらかというと大人しい性格で、普段はあまり自分の気持ちを言葉にすることは少ない息子。

でも、このときばかりはしっかりと夫に指摘してくれたので驚きました。

夫も驚いたようですが、思うことがあったのか少し恥ずかしそうに振り返り『ありがとう、ママ』と言ってくれたのです。

その言葉を聞いて、普段夫から感謝の言葉をあまり聞いていなかったことにモヤモヤしていたのだと気づいた私。

純粋で素直な息子のおかげで、夫婦の関係に小さな変化が生まれた瞬間でした。

その後

その1件以降、夫は意識して私に感謝の気持ちを伝えてくれるように。

「お弁当美味しかったよ、ありがとう」
「ママも忙しいのに、毎日息子の送り迎えをしてくれてありがとうね」

『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えられるたびに、心がほっこり温まることにも気づけました。

それからは私も積極的に『ありがとう』と言うように。その結果、前よりも夫婦仲がよくなった私たち。

これからも感謝の気持ちをしっかり伝えていこうと思っています♡

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年2月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:一瀬あい
元作家志望の専業ライター。小説を志した際に行った女性への取材と執筆活動に魅せられ、現在は女性の人生訓に繋がる記事執筆を専門にする。特に女同士の友情やトラブル、嫁姑問題に関心があり、そのジャンルを中心にltnでヒアリングと執筆を行う。

元記事で読む
の記事をもっとみる