1. トップ
  2. グルメ
  3. 大人気の遊び場に新オープン!絵本にこだわる私もうなる厳選ラインナップが魅力「えほん館」で家族で一日ゆったり

大人気の遊び場に新オープン!絵本にこだわる私もうなる厳選ラインナップが魅力「えほん館」で家族で一日ゆったり

  • 2025.2.22

子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を、絵本セラピスト協会認定「大人に絵本ひろめ隊員」、そして2児の母でもある、HBCアナウンサーの堰八紗也佳(せきはち・さやか)がご紹介します。

札幌から車で約45分。 子ども室内遊戯施設 はれっぱ(南幌町) は、2023年5月のオープン以来、大人気の施設!

施設内は有料の遊戯エリア無料の休憩エリアに分かれています。

そしてその無料の休憩エリア内に はれっぱ えほん館 がオープンしました。
南幌町内で唯一の絵本屋さんです!

子どもたちの笑顔が広がる場所『はれっぱ』のパワーアップした魅力をご紹介します。

はれっぱ内の遊び場についてはこちらで詳しく解説!

▼1000平米の屋内遊具が300円で遊び放題!札幌近郊に新スポット「大人にも配慮」がうれしいあそび場「はれっぱ」【渕上パパが行く、公園ブラボー#12】

「出入り自由」がうれしい!町外からも訪れる価値ありのポイントは

Sitakke

「室内の遊び場」ということで、寒い北海道の冬には特にありがたく、我が家も何度も利用しています。
そのたびに「やっぱり良い!わざわざ札幌から行く価値ある!」と思わせてくれる施設です。

思いっきり身体を動かせる大型遊具はもちろん楽しいですが、私のおすすめは、 東京おもちゃ美術館の監修である 木育ゾーン
さまざまな木の玩具や絵本があり、小さい子も落ち着いて座って遊べます。

Sitakke

町民から寄贈してもらったという 「みんなの思い出絵本」 の棚も、心あたたまります。

そして、利用料金は驚きの安さ。
町外の子どもでも300円(町内100円)、大人は無料 です。
しかも時間制限もなく、 営業時間内(10時~18時)であれば、出入り自由!

Sitakke
入場ゲートでチケットのQRコードをかざせば出入自由

ゲートを出ると、すぐ目の前が休憩エリアです。
“子どもとずっと一緒に遊ぶのが体力的に辛い”という、私のような大人にありがたい!

子どもたちの遊び相手はパパに任せて、ママだけカフェタイム…なんてこともできちゃうかも!
いや、仲良く交代制でお願いします(笑)

無料の休憩エリアは、憩いの空間!

Sitakke

ここからは、無料の休憩エリア MINAすまいるゾーン を大公開!
カウンター席・テーブル席・ソファー席と、約50席もあるゆったりとした空間は、みんなの憩いの場。

休憩エリアの入口にドトールがあるため、「買わないと入れないのかな?」と思いがちですが、 飲食物は持ち込み自由 です!
お弁当を持ってきている家族も多く見かけます。

Sitakke
キッズカレー 税込500円

ドトールのメニューにある 全国初の“キッズカレー(おもちゃ・ジュース付き)” も魅力的!
カレー好きの長男は、とても喜んでいました。

省スペースなのに驚きのラインナップ!「はれっぱ えほん館」

Sitakke

そんな休憩エリアでひときわ目を引くのが、壁一面の本棚!
2024年12月にオープンした、 南幌町で唯一の絵本屋さん「はれっぱ えほん館」 です。

コンパクトなスペースですが、ラインナップを見て思わず「おぉ~!」とうなりました。

すぐに売れそうな最新の絵本や話題の絵本だけでなく、人生で一度は読んでほしい隠れた名作やベストセラーまで約800冊。
とても良いバランスで厳選されています。

大型書店だと迷って決められないという人は、この中だけで十分素敵な絵本に出会えること間違いなし!

Sitakke

館長の田中めぐみさんは「絵本は売り物ですが、大切に扱ってもらえれば、ぜひ手に取ってお席で自由に読んでいただきたいです!」と話します。

小さな子でも手の届きやすい高さにある棚!多くの子どもたちが、気になった絵本を手に取って、うれしそうに読んでいました。
読み聞かせをしている親子もいましたよ。

心温まる絵本との出会いを、はれっぱで是非どうぞ。

【取材協力】
南幌町子ども室内遊戯施設「はれっぱ 」

****

「連載コラム・今月の絵本通信」

文|HBCアナウンサー 堰八紗也佳
HBCラジオ「清かなる朗読」(月曜あさ4時30分~)、Instagramも更新中!

編集:Sitakke編集部あい

元記事で読む
の記事をもっとみる