ふわふわのマシュマロとサクっとビスケット、そしてコーティングされたチョコレートの味わいがたまらない森永製菓の「エンゼルパイ」。なんと、この十分完成されたおいしさの「エンゼルパイ」を、なんとホットケーキの具にしちゃう(?)という、驚きのレシピを発見しました。意外な組み合わせを提案しているのは、森永製菓さん!まさかの公式レシピです。材料も少なくて、これならすぐ作れそう…。ということで、さっそく試してみましたよ~♪
【エンゼルパイホットケーキ】の材料と作り方
【材料】(作りやすい分量)
ホットケーキミックス…150g
卵…1個
牛乳…100ml
エンゼルパイ…好きな分だけ
今回はミニサイズのエンゼルパイを使いましたが、大きいサイズに仕上げたい人はレギュラーサイズのエンゼルパイを使ってくださいね。
【作り方】
1. 卵と牛乳をよく混ぜたあと、ホットケーキミックスを入れて混ぜ、生地を作ります。
2. エンゼルパイを生地の中にくぐらせます。
フォークを使うと、全体に生地をつけやすいですよ。
3. フライパンを中火で熱し、サラダ油適量(分量外)を引きます。2のホットケーキ生地で包んだエンゼルパイを入れて焼いていきましょう。
フタをしてさらに3分ほど焼いたら、ひっくり返してもう片面も同じように焼けば完成です。
焼き色がいい感じ!
中にエンゼルパイが入っているから、自然と厚みが出てビジュアルもおいしそうです。
溶けたマシュマロとチョコがたまらん♡「エンゼルパイホットケーキ」
これは熱々のうちに食べないとダメでしょう!
火傷しないように気をつけながら、半分に割ってみるとマシュマロが溶けだしてきました。
チョコとマシュマロの甘さがたまりません。これは口の中がいつまでも幸せなやつ!
しっかり甘さがあるので、ホットケーキにトッピングをしなくても満足できますね。
「(エンゼルパイの)ビスケットの食感は残ってるかな?」と気になっていたんですが、もともとビスケットがしっとりしていることもあり、サクっとした食感は感じられませんでした。
ホットケーキ生地となじんでいてこれはこれでよかったんですが、サクっと食感を楽しみたい人はレギュラーサイズのエンゼルパイを使うといいかもしれません。
ビスケットだけでなくマシュマロもミニサイズより大きいので、よりエンゼルパイの存在感を残せそうです。
少し冷ましてから食べると、中のマシュマロがむちっとした食感になって、また別のおいしさに。
熱々と冷ましたもの、違う食感が楽しめるのもなんだかお得な気分です♪
1つでも食べ応えがあるので、小腹がすいたときのおやつだけじゃなく、朝ご飯にもよさそう!
甘くてテンションが上がる見た目の朝ご飯なら、1日元気に過ごせそうです。
「エンゼルパイホットケーキ」は、いつものホットケーキを焼く要領で簡単に作れておすすめ。
マシュマロとチョコレートの甘さを堪能したい人は、ぜひ作ってみてください。