月刊誌『素敵なあの人』の公式ブロガーの日常を綴った素敵ブログ。
今回は、コーデの仕上げはあるもので決まる!というファッションポイントを、島崎真代さんが教えてくれました!
今回は、
「コーデの仕上げはバッグで決まる」
と言うお話を,させていただきます。
私の場合は、お出掛けコーデを考えるとき、主役をまず決めてから組み立てます。「このワンピースを主役に」「このジャケットを主役に」あるいは「このパンツが主役に」といった具合に。
そして主役が決まりましたら、それを引き立てる脇役達を決めていきます。そうするとコーデ全体が決まりますね。全身鏡に写しバランスを見ますよね。
その次に、アクセサリーをつける。あくまでこれは、私のやり方なんですが。そして靴が決まります。最後の最後は、バックになるわけです。
玄関の全身鏡の前で、立ち、バックをいくつか持ってみます。私はショッピング同行をやり始めて2年半になりますが、皆さんのコーデを組み立てて最後にバッグを持っていただきますと、キリッとします。
お洋服だけでは、間が抜けています。バッグの存在があって初めて、コーデがキマると私は思います。
女性とハンドバッグって、昔からとても深い関係ですよね。最近では、男性のバッグに対する向き合い方も昔とは、違ってきましたが、女性の方がはるかに深いと考えます。
またバッグは、その方の体格体型にとても影響がありますね。私はしっかりとした体型なので、大きなバッグになりがちです。細い華奢な方とは違う雰囲気のバッグを持つ傾向です。
そして、ときには、古い古いバックを磨いて持ちます。オールドコーチ、オールドグッチなどが、私の古着好きなコーデには合いますから。
3月になると、春夏に向けて皆さんのお洋服の色も明るくなり、素材も違ってきますね。
今年の秋冬ファッションは、モコモコしたフェイクファーや、毛皮が大変流行りました。その影響もバッグに反映されていましたね。皆さんも、是非コーディネートの最後には素敵なバックをアクセントにして全身を鏡に写してチェックし、街にお出掛けいたしましょう!
次回は、帽子やサングラスについて、私なりのこだわりをお伝えしたいかな。
この記事を書いた人 島崎真代さん
ファッションコーディネーター。 67歳からYouTube『ビバちゃんねる』を開始し、フォロワーは1.5万人。 インスタグラムも同じころからスタートし、フォロワーは現在3.3万人に。 若い頃から、ファッション関係の仕事に関わりが多く、最後はデザイナー秘書を務めた経験から、シニアのファッションコーディネーターとして、マヨ塾なるもの開塾して一年になります。 沢山の塾生希望者様が全国からやって来ます。 その方たちを、いかに素敵に変化させるかが、私のコーデ次第なのでやりがいがあります。