真っ赤なパッケージに「辛」の文字でお馴染みの「辛ラーメン」。このたび、辛ラーメンを使ったアレンジレシピコンテストが開催されたので、最優秀賞を獲得したレシピにチャレンジしてみました。その名も「巾着辛ラーメンキムチ」!なんと、油揚げの中に麺と餅を詰めて、粉末を溶かしたスープで煮込むという、意外性しかない一品!油揚げに餅って、ものすごく和風テイストですが、一体どんな風に仕上がるのかしら!?
昨年行われた、株式会社 農心ジャパン主催「辛ラーメン×キムチレシピコンテスト」。
11月22日の「韓国キムチの日」に合わせて、辛ラーメンをもっと楽しんでもらいたいという思いから生まれました。
コンテストは下記の3部門で開催!
▶辛ラーメンとキムチのベストペアリング食材を使った「夫婦で食べたいレシピ部門」
▶マイルドな辛さで人気急上昇中のマイルド辛ラーメン「辛ラーメンキムチ部門」
▶辛ラーメン以外の農心製品とキムチを使った「韓国ラーメンレシピ部門」
今回は、「辛ラーメンキムチ部門」で最優秀賞を受賞したレシピを作っていきたいと思います!
「辛ラーメン キムチ 袋麺」内容量(麺量):120g(めん104g) 希望小売価格:¥212(税別)。
ちなみに、このレシピに使うのは「辛ラーメンキムチ」という、「辛ラーメン」のキムチ味という位置づけの商品です。
そもそも辛ラーメンって、キムチ味だと思い込んでいたんですが…(汗)。
どうやら、「辛ラーメンキムチ」は、白菜キムチがかやくに含まれていて、シャキシャキした歯ごたえと味わいを楽しめるそう。
また、味わいも普通の辛ラーメンよりマイルドみたいですよ。
袋の中には、麺とかやくと粉末スープが入っています。
マイルドな辛味が凝縮♪「巾着辛ラーメンキムチ」
材料(4人分)
辛ラーメンキムチ(袋麺)…1袋
切り餅…1個
油揚げ…5枚
ニラ…10本
水…500ml
作り方
1.麺をなるべく細かく砕く。餅は10等分に切る。
めん棒を使うとやり易いです。
2.油揚げは半分に切って袋状にし、餅→砕いた麺の順に入れて上部をニラで結ぶ。
菜箸や包丁などで中を広げましょう。
3.鍋に粉末スープ、かやく、水を入れて2を並べる。
4.3を火にかけて、沸騰したら落としブタをして中火で10~12分間煮て、器に盛り付ける。
落としブタは、アルミホイルで代用OK。
ふっくらとしたら完成です!
中を割ってみたら、麺とお餅がとろ~ん。
一口食べれば、巾着からキムチの旨味がジュワ~っと溢れ出て…口福♡
麺とお餅が入っているので食べ応えがありますし、腹持ちも良いですね。
おつまみに最適ですが、意外とマイルドな味わいでご飯にも合うのでお子さんにもオススメです!
ココだけの話、わたしは巾着を食べたあとの残ったスープにも注目。ご飯を入れて雑炊感覚で最後の一滴までいただきました~。お腹がはち切れそうです~(笑)。
卵黄を付けて食べるとまた美味とのことなので、さっそく試してみましょう。
う~ん♡間違いないおいしさ!
辛ラーメンと比べてキムチ味はマイルドな辛さですが、卵黄を付けることでコクが増しておいしさは悶絶級~♡
寒い今の時季にこそ食べたい「巾着辛ラーメンキムチ」。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!
★こちらのレシピは、株式会社農心ジャパンのホームページにも掲載されています。こちらもぜひご覧ください。
https://www.nongshim.co.jp/recipe/r110.html
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。