1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 使い古しのタオル→即、雑巾にするのはちょっと待って!まだまだこんなに活躍するんです

使い古しのタオル→即、雑巾にするのはちょっと待って!まだまだこんなに活躍するんです

  • 2025.2.23

こんにちは!家事コツ研究員のYOKOです。新しいタオルをおろしてから使い終えるまで、皆さんの周期はどれくらいですか?一般的には半年もしくは1年位で新しいものに買い替えるのかなと思います。その使い古したタオルたちを雑巾にすることはよくあると思いますが、実は他にも色んな活用術があるんです!

防災バッグにいれて、防災グッズとして活用!

地震をはじめとても災害が多い日本なので、各ご家庭に1つは防災バッグが用意されていると思います。

その防災バッグの中に使い捨てタオルやバスタオルを入れておくともし避難するようなことがあった時とても便利です。

大判のバスタオルなら防寒対策や寝る時のブランケットや枕に、また地面にシートとして敷くこともできます。ハンドタオルなら手や身体を拭いたり、ケガなどをしたらその手当てに活用したりできます。

タオルを変えるタイミングで家族の人数分のタオルを防災用にするとよさそうです。

また、防災用としての使い方と同じですが、バーベキューやピクニックなどアウトドア用のタオルとして活用するのもおすすめ。汚れたらゴミとして捨ててしまっても心残りがないので、楽チンです。

食器など割れ物の緩衝材に!

引っ越しなどで割れ物などの荷造りをする時や、お正月用の年に一度しか使わないような食器類を保管する際に使い古しタオルはとても便利。

そのまま食器を包んだり、食器類のサイズに合わせてタオルをカットして重ねたりして使うのも食器が傷つかないのでおすすめです。

鍋や皿の油汚れ落としに

牛肉や豚肉などを炒めた後のお鍋や、カレーやシチュー類を食べた後の食器など、ファースト洗いに即スポンジを使用するのは抵抗がありますよね。そんな時は使い古しのタオルが便利!

使いやすいお好みの大きさにカットして、油分を軽くぬぐって取るだけ。その後はスポンジで洗うなり、食洗器に入れてしまうなりすればOK!

使ったタオルはそのまま捨てるだけなのがいいですね。

バスタオルは三つ折りにしてバスマットに

バスマットは清潔さを保つためにできれば毎日のように洗いたいと思いつつも、厚みや重みもあるものなので、他の洗濯物と一緒にして手軽に洗うのはなかなか難しいですよね。そこで使い古したバスタオルを活用とするととても便利です。

軽く縫い合わせてバスマットの形を作ってしまうのも良いですし、面倒ならただ三つ折りにするだけでもOK!

1回使ったらそのまま洗濯機に入れて他のタオル類と一緒に洗えるから本当に楽です。脱衣所にバスマットを敷いたままにならないのも、清潔さを保て、見た目もすっきりするからおすすめ♪

使い古したタオルは手っ取り早く雑巾にするなど、主にお掃除に使用することが多いと思いますが、実はお掃除以外にも今回ご紹介したように色んな使い道があるんです。

タオルを取り替えるタイミングで、色んな使用方法を検討してみてださいね!

撮影・文/YOKO

元記事で読む
の記事をもっとみる