娘は1歳のとき、保育園へ入園することになりました。共働きのわが家にとって、保育園は必要不可欠な存在。入園が決まり、安心したのもつかの間、準備を進める中で思わぬトラブルが……。
あのとき、確認しておけば…
入園説明会で配布された持ち物リストを確認しながら準備を進めていたのですが、その中に「お昼寝布団は掛け布団・敷布団ともにカバー付き」と書かれていました。私はどんなものを用意したらいいのだろう? と迷いましたが、確認はせず、市販の布団セットとカバーを購入し、入園に向けて準備したのです。
ところが、入園の1週間前に園から「布団は手作りで指定サイズのものでお願いします」とお知らせのメールが……。リストにはそのような記載はなく、なぜ今になって? と驚きました。
急いで手作りしようとしましたが、裁縫があまり得意でない私。手芸店に駆け込み、慌ててミシンやら布やらを購入し、夜な夜な布団カバーを作りました。育児と仕事の合間を縫っての作業は大変で、途中で何度も心が折れそうに。そして、なんとかギリギリ間に合わせることができました。
後から、リストの詳細に記載漏れがあったことに関するお詫びのメールが園から届きました。きっと間に合わないと焦って連絡した保護者の方がいたのだと思います。
この経験から、直前になって慌てることのないように、不明な点を細かく確認することの大切さを学びました。次年度から入園する仲の良いママ友には、自分の経験を話して持ち物リストだけでなく「念のため詳細を確認したほうがいいよ」とアドバイスしました。
著者:あい うえこ/30代・女性・会社員。1児の母親。時短勤務で育児に奮闘。
イラスト:きょこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
ベビーカレンダー編集部