1. トップ
  2. グルメ
  3. コーヒーとお酒が教えてくれた「健康」の目安【毎日が変わる片づけのワザ(236)】

コーヒーとお酒が教えてくれた「健康」の目安【毎日が変わる片づけのワザ(236)】

  • 2025.2.19

整理整頓や片づけは、少しでも生活を快適にするために避けては通れない課題の1つですが、いざ取り組んでみたところで「なかなか片づかない…」という方は少なくないようです。そこで、整理収納アドバイザーとライフオーガナイザーの資格取得の際に学んだ内容から、仕事や家事、気持ちを片づけるときの基準にしていることを紹介します。

コーヒーとお酒が教えてくれた「健康」の目安

娘の風邪がしっかりとうつり、久しぶりに体調をくずしてしまいました。高熱は出なかったものの…

・体が痛い ・特に頭痛がひどい ・首もなぜか激痛 ・鼻水 ・喉の痛み ・食欲まるでなし

などなどの症状が。

熱はないので、リモートワークは可能です。ミーティングをしても、Zoomで画面越しなので相手にうつしてしまう心配もないのはありがたい。そして、昼休みに少し横になれることもありがたい。丸3日、家から出ずに仕事ができるリモートワークのありがたみを感じながら過ごしました。

「ああ、家で仕事できて本当にありがたいです…」と仕事しながら何度もつぶやいたほど、今回の体調不良はしんどかったのです。そして、今回は「体調が悪いとき、自分はどうなるのか」を確認しながら過ごしてみました。

体調が悪い時は…

・コーヒーが飲めない(飲みたくない) ・お酒なんてまったく飲みたいと思わない ・梅干し関係の味がとにかくほしくなる(梅干し、梅酢、梅醤番茶など) ・食べたいものが何も浮かばない

となります。コーヒー、お酒は体調がよいときにしか飲めない、という、当たり前といえば当たり前のことを改めて痛感しました。弱ったら、刺激が強いものは受けつけなくなるようにできているのだなぁ、体はよくできているなぁ。

体調が回復してくると…

・コーヒーが飲める(仕事の合間に飲みたくなる) ・お酒が飲みたくなる(仕事終わりのビールなど) ・ご飯がおいしい!

しあわせ!と感じます。コーヒーとお酒が飲めるか、飲みたいと思えるか、がわたしの健康の目安。ということが今回の体調不良でわかりました。

これがわかっていると、体調をくずしかけているときにも早めに気づくことができそうです。たとえば、今はコーヒーは飲める&飲みたい。でも、お酒はまだ飲めない(飲みたくない)。…くらいの回復度なので、まだ万全とはいえない、など。

そして、薄紙をはがすように少しずつ体調が回復していくと感じて心が上向きになっていくこと。数日後の朝、起きたときに「あ、つらい峠を越えた」と感じたときのうれしさ。体が痛くないだけでうれしくて、その朝は家で小躍りしました。

お酒を飲みたいと思うようになるまでには、まだもう少しかかりそうですが、もうとってもしあわせです。<text:なまけるための片付け/花太郎(整理収納アドバイザー) https://note.com/namake_kataduke>

元記事で読む
の記事をもっとみる