1. トップ
  2. レシピ
  3. 【白菜は鍋だけじゃない】食感最高♪「白菜とりんごのサラダ」作ってみた!ヨーグルトがいい仕事♡【農家直伝】

【白菜は鍋だけじゃない】食感最高♪「白菜とりんごのサラダ」作ってみた!ヨーグルトがいい仕事♡【農家直伝】

  • 2025.2.18

冬の定番野菜の白菜。お鍋で食べることが多いですが、長野県の農家さんから、なんと生で食べる「白菜とりんごのサラダ」を教わりました。塩もみした白菜にりんごを加え、ヨーグルト入りの自家製ドレッシングで和えるだけ。乾燥した冬、白菜の瑞々しさがうれしい斬新サラダ、さっそく作ってみましょう♪



白菜の甘み際立つ!「白菜とりんごのサラダ」



材料(3人分)
白菜...300g
りんご...1/4個
ハム...4枚
塩...小さじ1/2
水菜...お好みで

[A]
マヨネーズ...大さじ2
ヨーグルト(無糖)...大さじ1
粒マスタード...小さじ1

作り方
1.白菜とハムはひと口大に切る。りんごは皮付きのまま、薄いいちょう切りにする。



芯の部分もザクザク切って使います。



すべての材料を同じくらいの大きさに揃えると、見栄えが良くなりますよ♪

2.白菜に塩をまぶして、10分ほど置いて水気を切る。



塩をまぶすとほどよく水分が抜けて、甘味が引き立ちます。



出た水分を捨てて、ボウルに戻しましょう。


3.白菜、りんご、ハム、[A]の調味料を、ボウルに入れて混ぜたらお皿に盛る。最後に2~3cm長さに切った水菜を飾る。



ざっくり混ぜて…。



水菜を飾ったら完成です!



キャベツとりんごのサラダは食べたことがありますが、白菜とりんごの組み合わせは初めてです。どんなお味でしょう?
さっそく、いただきますっ!

生の白菜とりんごのシャキシャキ食感がいいですね。冬は乾燥しがちなので、白菜の瑞々しさがよりおいしく感じます。
そこに、ドレッシングに加えた粒マスタードの辛味が白菜の甘みを引き立てています。マヨネーズのまろやかさも加わり、辛過ぎることなく食べられます。

このサラダのポイントは、ヨーグルト!
ヨーグルトの酸味で、白菜とりんごが上手くまとまっています。りんごの甘味が加わることでやさしい味わいになり、いくらでも食べられそう♪


水菜は、飾りとして上に乗せても中に混ぜてもOK!

出来立てのシャキシャキ食感を味わうのもいいですが、少し時間が経ってしんなりすると、味が馴染んでまた違ったおいしさに。

白菜といえば「お鍋」で食べることが多いですが、「白菜とりんごのサラダ」のように、生で食べるのもフレッシュでおすすめです♪
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。

★今回のレシピは、長野県JA松本ハイランド『おすすめレシピ』からのご提供でした。ぜひ、こちらもご覧ください。
https://www.ja-m.iijan.or.jp/food_agri/recipe/230/001000.html

元記事で読む
の記事をもっとみる