1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「どこから食べる?」あなたは“思いやりのある人か”がわかる【心理テスト】

「どこから食べる?」あなたは“思いやりのある人か”がわかる【心理テスト】

  • 2025.3.11
undefined

あなたは、周囲の人に対して思いやりを持って接しているでしょうか。思いやりは、人間関係において重要です。何気ない選択の中にも、それが表れているかもしれません。今回は、ショートケーキをどこから食べるかで、あなたの思いやり度を探ってみたいと思います。

どこから食べますか? 直感でお答えください。



1.上のいちご

2.上のホイップ

3.正面の角

4.後ろの角



1.上のいちごを選んだ人は、思いやりが「やや欠ける」

上のいちごを選んだ人は、思いやりが「やや欠ける」でしょう。ショートケーキのいちごは最も目立ち、特別感のある部分です。それを最初に食べるあなたは、自分の欲求に正直で、素直な性格の持ち主でしょう。

あなたは、自分の気持ちを大切にし、率直に行動できるタイプではないでしょうか。決断力があり、欲しいものを迷わず選ぶ積極性も持っていそうです。しかし、自分のことを優先しがちで、無意識のうちに周囲の気持ちを後回しにしてしまうことがあるでしょう。自分の意見をストレートに言いすぎてしまうことがあるかもしれません。

自分の気持ちに素直なことは大切ですが、時には周囲の人の気持ちにも目を向けると良いでしょう。思いやりのある人として信頼されることで、周囲の人もあなたを助けてくれるでしょう。相手の意見をじっくり聞くことを意識して、より良い関係を築いていきましょう。

2.上のホイップを選んだ人は、思いやりが「ある」

上のホイップを選んだ人は、思いやりが「ある」でしょう。ホイップクリームは、ケーキ全体を包み込むようにのっている部分であり、味のバランスをとる役割や全体の調和と関連があるのかもしれません。

あなたは、相手の気持ちを敏感に察し、寄り添うことができる人ではないでしょうか。ホイップが甘いように、周囲に甘さや優しさを分け与える能力があるのかもしれません。しかし、相手を優先しすぎて、自分のことが疎かになっている部分がありそうです。他人に対する優しさも重要ですが、自立や自助を優先しましょう。

優しさや周囲の人を大切にする気持ちは素晴らしいです。思いやりの気持ちを大切にしつつ、自分のことにも目を向けましょう。自分の仕事や生活をより良くすることで、相手に対して見返りを求めにくくなり、純粋な気持ちで関わることができるでしょう。

3.正面の角を選んだ人は、思いやりが「ややある」

正面の角を選んだ人は、思いやりが「ややある」でしょう。ケーキの角は、形が整っていて食べやすい部分です。角から食べるという選択は、論理的で実用的な思考を持つ人に多く、計画的に物事を進める傾向がありそうです。

あなたは、周囲の状況を良く見て、誰かだけが得をするのではなく、みんなが満足できる方法を考える人ではないでしょうか。公平さを大切にし、バランスを取ることを意識するため、周囲に対して一定の思いやりを持っていると言えそうです。しかし、意見の対立があった際に、自身の意見を言えない可能性がありそうです。

相手に対する配慮や公平性は素晴らしいです。しかし、状況によっては自分の意見を主張することが必要でしょう。自分の意見を伝えることで摩擦も起こりますが、より親密な人間関係も構築できるでしょう。自分の直感を信じ、判断や行動をしてみても良いでしょう。

4.後ろの角を選んだ人は、思いやりが「欠ける」

後ろの角を選んだ人は、思いやりが「欠ける」でしょう。ケーキの後ろの角は、目立たず、人からあまり注目されない部分です。それを選ぶあなたは、自分のペースを大切にするタイプかもしれません。

あなたは、周囲に流されず、自分のやり方で物事を進めることを大切にしているのではないでしょうか。自分の欲求を大切にすることは悪いことではありません。しかし、周囲への気配りが疎かになりがちです。周囲が困っているときでも、自分のやるべきことを優先し、手を差し伸べることを躊躇することがありそうです。

マイペースにできることは素晴らしいです。しかし、時には人と積極的に関わり、相手の気持ちを考えて行動してみると良いでしょう。相手への善意が巡り巡って、あなたの助けになるかもしれません。まずは、相手に興味を持つことから始めてみましょう。



ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。