1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの”モノを手放す力はどれくらい?”かがわかる【心理テスト】

「何に見える?」あなたの”モノを手放す力はどれくらい?”かがわかる【心理テスト】

  • 2025.3.16
undefined

身の回りの整理整頓は、心の整理整頓にも繋がると言われています。不要なモノを手放すことは、新しいモノやチャンスを引き寄せるために大切なことです。あなたは、モノを手放すことが得意でしょうか?それとも苦手でしょうか?この心理テストでは、あなたがモノを手放す力の高さを診断します。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.積まれた段ボール

2.衣装ケース

3.レターケース

4.ジュエリーボックス



1.積まれた段ボールに見えた人は「モノを手放す力の高さ:低い」

積まれた段ボールを選んだあなたは、モノを手放すことが苦手なようです。過去の思い出やモノへの執着心が強く、なかなか整理整頓ができないのかもしれません。

あなたは感受性が豊かで、モノに込められたストーリーや感情を大切にする傾向があるようです。しかし、それが原因で部屋が物であふれ、ストレスを感じている可能性もあります。定期的に整理整頓をする時間を設け、不要なモノは思い切って処分するようにしましょう。

まずは、小さなスペースから整理を始めるのがおすすめです。例えば、引き出し一段や本棚の一角など、範囲を限定して取り組むと、達成感を得やすく、整理整頓へのモチベーションも維持できるでしょう。

2.衣装ケースに見えた人は「モノを手放す力の高さ:やや高い」

衣装ケースを選んだあなたは、モノを手放すことが得意なようです。必要なモノと不要なモノの区別がしっかりとできており、常に身の回りを整理整頓された状態に保てるでしょう。

あなたは合理的で、モノの機能性や実用性を重視する傾向があるようです。そのため、不要なモノを溜め込まず、必要なモノだけを厳選できるのでしょう。

現在の整理整頓の習慣を維持することで、さらに快適な生活を送ることができるでしょう。また、定期的に持ち物の見直しを行い、必要に応じて整理整頓をすることで、常に最適な状態を保つことができます。

3.レターケースに見えた人は「モノを手放す力の高さ:やや低い」

レターケースを選んだあなたは、ややモノを手放すことが苦手なようです。整理整頓の必要性は理解しているものの、なかなか行動に移せないのかもしれません。

あなたは几帳面で、完璧主義な一面があるようです。そのため、整理整頓を始める前に計画を立てすぎてしまい、なかなか行動に移せないことがあるのでしょう。

まずは、完璧を目指さずに、少しずつ整理整頓を始めるようにしましょう。例えば、一日一つ不要なモノを処分するなど、小さな目標を設定して達成感を積み重ねていくと、整理整頓への抵抗感が減り、継続しやすくなるでしょう。

4.ジュエリーボックスに見えた人は「モノを手放す力の高さ:とても高い」

ジュエリーボックスを選んだあなたは、モノを手放す力が非常に高いようです。不要なモノを処分することに抵抗がなく、常に身の回りをスッキリとした状態に保てるでしょう。

あなたは決断力があり、モノへの執着心が少ない傾向があるようです。そのため、必要なモノと不要なモノの判断が早く、スムーズに整理整頓を進められるのでしょう。

あなたの整理整頓の能力は非常に高いので、その能力を活かして、周囲の人に整理整頓のアドバイスをしたり、整理収納のスキルを学んで、さらに知識を深めていくのも良いでしょう。



ライター: Kazuhide.Y

公認心理師、心理学ライター。心理学を「ちょっと難しい学問」ではなく「毎日の生活に役立つ知識」としてお届けします。あなたの心が少しでも軽くなるような、そんな情報発信を目指しています。