「あなたはやればできる人なのに」と言われたことがありませんか?それはつまり、やれていないから頑張れという激励ですよね。でも、本当にやればできるのかと疑問に感じたことがあるかもしれません。実際にやってみないとわかりませんが、めちゃくちゃ頑張ってもできなかったらつらいですよね。あなたは“やればできる人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.カメラ
2.ブレスレット
3.車のリモコンキー
4.目
1.カメラに見えた人は「やればややできる人」
図形がカメラに見えた人は、やればややできる人かもしれません。あなたはおそらく、今でもそれなりに努力はしている人でしょう。ただまだ伸び代はあるようです。また努力の仕方も知っているため、それをさらに拡大していけば、今よりもできる状態になっていくことは可能なのではないでしょうか。
このタイプの人は、真面目で小心者な人でしょう。おそらく努力しなければならないという気持ちはありつつも、かなり頑張ったのに結果がついてこなかったらどうしようという不安も同時に抱えているようです。そのため、頑張りすぎず、やればできる余白を残そうとしているのではないでしょうか。また、このくらいできていればいいだろうという慢心もあるのかもしれません。
あなたはまだ伸び代を持っていますので、もっと頑張れば、きちんと結果はついてくるでしょう。7~8割で満足してしまっており、もったいないことをしているかもしれません。せっかくの能力を無駄にしないためには、もう一踏ん張り頑張ってみることが必要そうです。もう一ランク自分を上げることはできる人でしょう。
2.ブレスレットに見えた人は「やってもできない人」
図形がブレスレットに見えた人は、やってもできない人かもしれません。あなたはおそらく、努力をするということができないのではないでしょうか。やる気に燃えても、それが三日と続かず、結局やってもできないまま終わったと感じてしまいそうです。ただ、それはあなたの「やった」が一般的に見て「やった」の水準に到達していないからではないでしょうか。
このタイプの人は、面倒くさがりで楽天的な人でしょう。「まあいいか」「面倒くさい」が口癖で、なかなかひとつのことに力を注ぎ続けるということが難しいかもしれません。「やったらできる人」と言われて気分が上がり、少し頑張っても、なかなかその意欲が続いてくれないことが、あなたの大きな課題でしょう。
例えば、とても厳しい人があなたの隣に居て、毎日あなたの行動を見張って努力をさせてくれるのであれば、やったらできる人になれるかもしれません。ただ、そうでない限り、なかなか頑張りが利かないのではないでしょうか。そのせいで、能力が磨かれず、やってもできない人という自己評価のままになってしまいそうです。
3.車のリモコンキーに見えた人は「やればできる人」
図形が車のリモコンキーに見えた人は、やればできる人かもしれません。あなたはおそらく、実際にやる気になって頑張れば相当に伸びる人ではないでしょうか。ただ、火がつくまでに時間を要しますし、なかなか腰を上げようとしないところがあるようです。とはいえ、過去に頑張って大きな成果を出したことはあるのではないでしょうか。やればできるという実績を持っているようです。
このタイプの人は、オンオフの切り替えがはっきりしており没頭しやすい人でしょう。おそらく努力し始めると、ほとんどの時間を費やして努力し続けることができるのではないでしょうか。その分、なかなかエンジンがかかりづらく、能力的にはあるのに実力が伴わない状態に甘んじてしまっていそうです。
やればできることは、あなた自身が一番よくわかっているのではないでしょうか。ただ、その没頭してしまう自分になるのがしんどく感じてしまうのでしょう。人生で何度も頑張ることはできませんが、もう一度か二度くらいなら、本気を出してみてもいいのではないでしょうか。人生の大きな財産になりそうです。
4.目に見えた人は「あまりやってもできない人」
図形が目に見えた人は、あまりやってもできない人かもしれません。あなたはおそらく、今でも十分頑張っているのではないでしょうか。やってもできないというと少し語弊があるかもしれません。あなたは自分の能力を最大限伸ばすことはできていますので、伸び代という面ではあまりなさそうです。
このタイプの人は、努力家で根気強い人でしょう。コツコツと頑張ることが得意ですし、大きな目標を掲げても、それに向かってきちんと進むことができそうです。そのため、今以上に頑張ることは時間的にも余裕がないのではないでしょうか。むしろこれ以上頑張ってしまうと、あなた自身を潰すことになってしまうかもしれません。
むしろもう少し遊びがあったり、楽しんだりすることも大切なのではないでしょうか。少し力を抜いてみることで、また伸び代が出てくるかもしれません。今はこれ以上力を入れて頑張ることはメリットがなさそうです。それだけあなたが頑張っており、成長をしているということでしょう。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。