熱しやすく冷めやすい男性は、最初は情熱的にアプローチしてきますが、関係が落ち着くと恋愛以外のことを優先し、最終的に深い関係を避ける場合が多いです。
そのため、最初は理想的な恋愛のように感じても、気付けば距離を置かれてしまうこともあります。
今回は、年間1,000人以上の男女を接客し多くの恋愛相談に乗ってきた関西人ホステスMOMOが、冷めやすい男性の行動について解説します。
本日の質問
MOMOからのアドバイス
冷めやすい男性は、最初はすごく押してくるのに急に冷たくなることがある。
そんな男性の態度に困惑してしまう女性は多い。
冷めやすい男性の行動は「情熱的なアプローチ」「恋愛以外を優先する」「深い関係を避ける」の3つ。
それぞれ詳しく解説するね。
情熱的なアプローチ
冷めやすい男性の行動の1つ目は、情熱的なアプローチ。
冷めやすい男性ほど、恋愛の初期段階はとにかく積極的。
頻繁な連絡に次々出てくるデートの提案など、熱烈にアプローチをする。
「好き」「会いたい」とストレートに気持ちを伝え、ロマンチックな演出をしがち。
女性からすると情熱的なアプローチに嬉しくなるものの、そんなアプローチは長続きしやんことも多い。
新鮮なうちは夢中になっても、関係が安定すると一気に興味を失い態度が急に冷たくなる、なんてことも。
そんな男性は、付き合う前はグイグイ来ても付き合ったら素っ気なくなることも多く、「付き合うことがゴール」になっている場合も多い。
恋愛以外を優先する
冷めやすい男性の行動の2つ目は、恋愛以外を優先すること。
恋愛の初期は優先順位のトップにいたはずなのに、ある日を境に「仕事が忙しい」「趣味に時間を使いたい」と言い出す男性には要注意。
最初は毎日連絡を取っていたのに、返事が遅くデートの頻度が減ることも。
冷めやすい男性は新しい刺激を求める傾向があり、恋愛への熱が落ち着くと優先順位が変わり他のことを優先しがち。
恋愛に慣れると他の楽しいことにエネルギーを注ぐから、気持ちが長続きしにくい。
深い関係を避ける
冷めやすい男性の行動の3つ目は、深い関係を避けること。
冷めやすい男性ほど、楽しいことは好きでも責任が伴う関係には消極的。
将来の話をすると適当に流すなど、深い関係を避けようとする。
冷めやすい男性にとって恋愛は気軽に楽しむものであり、重いものになると一気に興味を失う傾向がある。
本気になったり結婚をちらつかせたりすると、急に距離をとることも。
深い関係を避けようとするのは、すでに冷め始めているサインかもしれへんね。
アドバイスまとめ
現役ホステスが教える「冷めやすい男性の行動」には、次の3つがあります。
- 情熱的なアプローチ
- 恋愛以外を優先する
- 深い関係を避ける
「最近冷たくなったな」と感じたら、一歩引いて冷静に状況を判断してみるといいかもしれません。
文:MOMO/ライター
現在まで15年間ホステスとして働く関西在住のアラフォー女性。年間およそ1,000人以上のお客様を接客し、リアルな言動に触れている。柔和な雰囲気から年齢・性別問わず多くのお客様から恋愛相談を受け、アドバイスを送っている。ホステスの傍ら、ダンスの講師としても活躍中。
※記事内の写真はイメージです。