1. トップ
  2. 現役ホステスが教える『一緒にいて幸せになれない人』の特徴

現役ホステスが教える『一緒にいて幸せになれない人』の特徴

  • 2025.3.29
出典:photoAC(※画像はイメージです)

人間関係において、相性や価値観の違いはあるものの「一緒にいても幸せになれない」と感じる相手には共通する特徴があります。

関わることでストレスが増し心が疲弊してしまうような相手とは、できるだけ距離を取ることが大切です。

今回は、年間1,000人以上の男女を接客し多くの恋愛相談に乗ってきた関西人ホステスMOMOが、一緒にいて幸せになれない人の特徴について解説します。

本日の質問

MOMOからのアドバイス

一緒にいて幸せになれない人と関わると、相手に振り回されて自分の気持ちが後回しになり、精神的に疲れてしまう。

一緒にいて幸せになれない人の特徴は「思いやりがない」「責任感がない」「話し合いができない」の3つ。

それぞれ詳しく解説するね。

思いやりがない

一緒にいて幸せになれない人の特徴の1つ目は、思いやりがないこと。

思いやりがない人は、相手の気持ちを考えず自分本位に行動しがち。

自分勝手な人と一緒にいると、気持ちを理解してもらえない寂しさが募り、次第に関係が苦しくなっていく。

相手の立場に立って物事を考えられない人とは、長く付き合うほど不満が蓄積し、幸せを感じるのが難しい。

責任感がない

一緒にいて幸せになれない人の2つ目は、責任感がないこと。

責任感がない人は、約束を守らなかったり他人に責任を押し付けたりする。

ミスをしたときに謝るどころか言い訳ばかりする、恋人や家族との約束を簡単に破ったりすることも。

責任感がない人と関係を続けると、不安や不信感が募り安心して付き合うことができへんよね。

問題が起こったときも誠実に向き合わへんから、精神的負担が増える。

話し合いができない

一緒にいて幸せになれない人の3つ目は、話し合いができないこと。

意見の食い違いが発生することは避けられへんけど、話し合いができない人といると小さなすれ違いが大きな溝となりやすい。

自分の意見を押し通そうとする、相手の話を聞かず感情的になる人とは、冷静な対話が難しい。

また、問題を先延ばしにして話し合いを避ける人も、関係を健全に続けるのは難しい。

対等なコミュニケーションが取れない相手とは衝突が増え、一緒にいても幸せになれへんよね。

アドバイスまとめ

現役ホステスが教える「一緒にいて幸せになれない人の特徴」には、次の3つがあります。

  • 思いやりがない
  • 責任感がない
  • 話し合いができない

自分が本当に心地よく過ごせる人と時間を共有することが、幸せにつながるのです。



文:MOMO/ライター
現在まで15年間ホステスとして働く関西在住のアラフォー女性。年間およそ1,000人以上のお客様を接客し、リアルな言動に触れている。柔和な雰囲気から年齢・性別問わず多くのお客様から恋愛相談を受け、アドバイスを送っている。ホステスの傍ら、ダンスの講師としても活躍中。
※記事内の写真はイメージです。