こんにちは、家事コツ研究員のヨネダです。スーパーで売られているお買い得肉まん、レンジで温めても美味しいですが、一風変わった方法で温めるとめちゃくちゃクセになるんです!さっそくやり方をご紹介していきます♪
「ぺったんこ焼き」で表面カリカリに♡
この方法、とっても簡単です。
ごま油を引いたフライパンに肉まんを置き、
フライ返しで押しつぶしながら焼くだけ!
ぺったんこにしながら焦げ目をつけていきます。火加減はちょっと弱めの中火程度が目安です。
押しつぶしにくい場合は、麺棒などで最初にぺったんこにしておくとやりやすいですよ。
両面が香ばしく焼けたら完成♪
お好みでラー油や白ごまなどを散らすのもおすすめ。
外はカリッ、中はもっちりした仕上がりで、何個でも食べたくなっちゃいます!
クッキングシートで適当にくるくるっと巻けば、お出かけ時の軽食にもぴったり。
フライパンで焼くだけなので手間なしです。最初からぺったんこなので、持ち運びでつぶれる心配もありません。
応用ワザで「羽根つきピザまん」も!
溶けるタイプのスライスチーズを使うと、羽根つきに進化させることもできます。
先ほどの要領でピザまんを押しつぶしながら焼き、その上にスライスチーズをのせてください。
ひっくり返したら弱火にし、5分ほどじっくり焼きます。
焼き上がりがこちら!
カリカリチーズの羽根つきピザまんになりました♪
ザクザクとしたチーズと、もっちり香ばしいピザまんのコラボがたまりません~!
ミニあんぱんはバターで焼くと最高!
ヤマザキの薄皮つぶあんぱんも、ぺったんこ焼きにするとあったかスイーツに!
フライパンにバターをのせて加熱します。
バターはほんのひとかけでOK!あんぱんのサイズに塗り広げるイメージです。
あんぱんを置いて…
ぺったんこ焼きにします。薄い方が美味しいので、ぎゅぎゅっとやってください。
焼き上がりがこちら!
ほんのりバターの香りがします。
あんこの甘みにバターの塩気がマッチして、とっても美味です。
ほんのりあったかなのも、冬に嬉しい♪
大福をぺったんこ焼きにすると…?
ぺったんこ焼き、大福にも使えるのでは?と思い試してみました。
スーパーで買ったお徳用の塩豆大福を使います。
フライパンに米油を引き、弱めの中火で焼いていきます。
だんだん大福の生地が熱で溶けてくるので、ぺったんこにするのは最初だけ。
ずっと潰しているとフライ返しがベタベタになってしまうので、そこだけ注意してください!
ひっくり返して焦げ目がついたら完成です。
福岡の「梅が枝餅」っぽい見た目になりました。
生地がやわらかいので、お箸でいただきます。
パリッとした表面に、大福のとろとろした生地が素晴らしい!
いつもの大福が、ちょっぴり贅沢な味わいになりました♡
ぺったんこ焼きにすると、普段の肉まんやあんぱんが美味しく進化しちゃいますよ。寒い冬のおやつにぴったりなので、お腹がすいたときにぜひお試しください!
撮影・文/米田モック