1. トップ
  2. 恋愛
  3. 私が妊活中とわかっているのに妹が先に第二子を妊娠「聞いていた話と違う」騙された

私が妊活中とわかっているのに妹が先に第二子を妊娠「聞いていた話と違う」騙された

  • 2025.2.15

現在、不妊治療中のSさん。仕事をしながら病院に通っていますがなかなか思うようにいかず、年齢的にも焦りがあります。それでもいつか…と思いながら日々を過ごしているのですが、先日Sさんの妹が2人目を妊娠。家族は皆喜んでいる中、喜べないSさん。家族の幸せなのに焦りと妬みで喜べない自分が嫌で苦しい思いをしています。

不妊治療中の私と不妊治療で1人目を授かった妹

今日、家族グループLINEで2人目妊娠の報告があり、「おめでとう!」と私もメッセージを送り、家族もお祝いムードですが本音はLINEグループから退会したいくらいネガティブな感情でいっぱいです。
家族の幸せを喜べない自分が嫌で苦しいです。

私は現在不妊治療2年目です。年齢的なこともあり焦りが出ています。

妹は不妊治療で1人目を授かり、姪っ子は今一歳です。
不妊治療中に転職をし、その後妊娠。良い会社で現在育休2年目。

私は旦那の転勤があり、正社員で長く勤めた会社を辞めてフルタイムパートで転職。その後不妊治療を始めましたが、休み申請のたびに嫌な顔や嫌味を言われ、ストレスが多くさらに自然妊娠した子を流産。
旦那と相談し、退職→現在別の職場で扶養内パートをしています。
半年前から体外受精を始め、着床しますが育たず流産してしまいます。

収入も減り、さらに育休も取れないのでお金の不安はありますが、「お金は後から取り返せる。今は不妊治療を優先しよう」と思っていました。

去年妹に不妊治療やお金の相談をしたところ、「私も将来のお金が不安だ。だから2人目は考えていない」と言っていました。
私の上記の考えにも「良いと思うよ!」と言っていました。 qa.mamari.jp

現在不妊治療中のSさんは、フルタイムパートで転職。1人目を自然妊娠したものの流産してしまった経験もあります。お金の不安があるものの、後で取り返せるという気持ちで不妊治療を優先させて過ごしています。

Sさんには妹がいます。妹は1人目を不妊治療で妊娠し出産しています。その後Sさんには「2人目は考えていない」と話していたそうで、Sさんを応援してくれている様子の妹。Sさんも前向きにがんばろうと思っていたように感じられます。

「聞いていた話と違う」

ですが、今年クリニックで妹にばったり会ってしまいました。
気が変わって、また治療しているとのこと。
驚きましたが、能天気バカな私は「じゃあお互い上手くいったら子ども同級生だね!」と話したところ、妹からは「お姉ちゃん、私が先に妊娠したら嫌?」と言葉が返って来て、ものすごく不快な気持ちになってしまいました。

しばらく妹とは距離を置いて、家族LINEグループ(しょっちゅう姪っ子の動画や写真が送られて来ます)も既読スルーしていました。

ですが、最近妹からLINEが来ることが増え、やり取りが再開しました。
LINEの内容は「来年職場復帰のために保活をしている。保育士の姉に良い保育園選びのアドバイスをもらいたい」という内容でした。

復帰せず2年育休だけとって辞めるのかと思っていたので、あれ?と思いましたが、デリケートなことは何も聞かず質問に答えアドバイスをしました。それが先月の話です。

なのに、今日2人目妊娠報告。1月出産予定で、職場は3年目育休を取るそうです。

不妊治療がうまくいかない私と2人目の妹。
育休が取れない私と3年も取れる妹。

比べてしまって妬ましく、辛いです。
さらに、「聞いていた話と違う」と、騙されたように感じてしまいます。 qa.mamari.jp

2人目は考えていないと言っていたのに、気が変わって不妊治療を始めた妹。

来年職場復帰するからと相談してきていたのに、2人目妊娠報告からの3年目育休を取る予定の妹。

一方、不妊治療はうまくいかず、たとえ妊娠しても育休が取れないSさん。

今の自分と妹の環境や立場を比べ、妹を疎ましく感じてしまうSさん。家族の幸せなのに喜べない…どんどん理想の自分とかけ離れていっているように感じてしまい精神的にとても追い詰められているように感じます。

妬みたくないのに妬ましい自分が嫌になる

家族は仲良く、母は「人を妬んでも良いことない。あなたもかならず授かるし、妹と協力し合って子育てしていって。」と言いますが、こんな妹と協力し合えない!と思います。
私だって妬みたくありません。

旦那は「出産祝いだけ郵送で送って、またLINE既読スルーで距離をおけば良い」と言いますが、私は出産祝いすら送りたくない気持ちでいっぱいです。
あんなに可愛かった姪っ子も、今は可愛く思えません。
妹に「もう私に連絡してこないで!」と思ってしまいます。
家族の集まりにも参加したくありません。

こんな自分が嫌になります。

2人目フィーバーの家族LINEから退会したいくらいですが、家族仲良いため退会しずらく、ふとした時に見えてしまいその度にもやもや。

この感情をどうしたら良いのでしょうか?
また、家族を悲しませずに妹と距離を取りたいのですが、みなさんならどのように距離を取りますか?

苦しくて苦しくて、助けていただきたいです。 qa.mamari.jp

Sさんの投稿には下記のような寄り添い、励ましのコメントが多数届きました。

世の中自分の力だけではどうしようもない事がたくさんあります。
それなら自分の幸せの感じ方を変えよう、ハードルを下げようとした方が簡単で効果的でした☺️

小さな幸せを見つけていたらいつの間にか、病弱とは言えご飯は食べられて寝たきりではない自分の体と、優しい夫と、大切な子供が一人居て、趣味に打ち込む時間や気持ちの余裕が産まれて、これで満足だなと思うようになりました☺️

目の前に理想の家族像をお持ちの方が居るので今すぐに気持ちを切り替えるのは難しいと思います。
ですが、気持ちの持ちようで幸せは幾らでもやってくると思います✨ qa.mamari.jp
時が経ち、、いま冷静になってみるとなんてひどい自分なんだ最低だと客観的に見れますがその当時は気持ちがどん底でしたから負の気持ちから逃げることができませんでした。
だから主様の感情に同情します。仕方ないです。

言えるのは時が経ち冷静になったらいま抱いている感情は必ず解決されます。
自分だったらいまはご主人の言う通りで最低限出産祝い送るだけして
家族LINEは見ないかもです。 qa.mamari.jp

相手が誰であれ、羨ましい、妬ましいと感じることは誰にも一度や二度経験があると思います。負の感情を抱くことは自然なことであり決して悪いことではありません。

大切なのはその感情を否定するのではなく、どのように向き合い折り合いをつけていくか?といった部分なのかもしれません。自分の気持ちを大切にできる環境を、時には周りに頼りながら作っていけるといいですね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる