1. トップ
  2. グルメ
  3. 残ったケーキをおいしく食べる目ウロコな保存方法3選!企業SNSで話題の裏ワザも試してみた♪

残ったケーキをおいしく食べる目ウロコな保存方法3選!企業SNSで話題の裏ワザも試してみた♪

  • 2025.2.16

こんにちは。家事コツ研究室はらぺこ研究員のFumiです。バレンタインやひなまつり、卒業式などイベント続きの季節。ホールケーキで盛り上がりたいけれど、「一度に食べきれないかも」と心配になることはないでしょうか?

でも、大丈夫!先日、『旭化成ホームプロダクツ』さんが公式Xで発信した「余ったケーキの保存方法」がまさに目ウロコ、かつ秀逸。さらに調べていくと、簡単&おいしそうなケーキの冷凍ワザ情報も。さっそく試してみました!

旭化成ホームプロダクツさん発信ワザは、逆転の発想!

『旭化成ホームプロダクツ』さんが公式Xで紹介していたのは、ジップロックコンテナを使った保存方法。まず、深さのあるコンテナを用意し、上下を返します。そして、内側が上向きになったフタの上に、ケーキをON。

あとは、コンテナ本体をかぶせればOK。トップのフルーツは付けたままでもいいですが、外したほうが高さの合う容器を見つけやすいかも。

そして、このまま冷蔵庫へ入れて完了~♪ ケーキを崩さず出し入れしやすいのがGood。この裏ワザはご存じの方はわりと多いようですが、研究員は初耳だったのでプチ衝撃でした…なんで今まで気づかなかったのか!!

タッパー本体は、味噌の空き容器でも代用できます。味噌の容器だと、ケーキ1切れがちょうどよく収まりましたよ。

ただ、冷蔵保存だと長持ちしないので、「早く食べなきゃ」と焦っちゃいますよね。せっかくのケーキなので、できれば好きなタイミングで食べたい!そこで、冷凍保存についても調べてみました♪

ケーキの冷凍保存方法その1:そのまま冷凍してトライフル風に

『ニチレイフーズ』さんの公式サイトによると、ほとんどのケーキは冷凍可。2~4週間ほど保存できるのだとか。

ガトーショコラやチーズケーキなどシンプルなものなら、1切れずつラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍を。

ショートケーキなどデコレーションを崩したくないケーキは、先述のタッパー逆さワザが使えます。食べるときは、そのまま解凍して食べるほか、ニチレイフーズさんのおすすめはこちら。

ダイス状に切ってフルーツを加え、「トライフル風」にするとステキらしい!

フルーツは冷凍後に溶かすと水っぽくなるので、イチゴなどは取り分けて、スポンジ生地とは別に保存するのが推奨されていましたが…。面倒くさがりな研究員は、フルーツごと冷凍しちゃいました(笑)。半解凍状態で食べるなら、イチゴはシャリッとした食感でおいしかったです♪

ただ、このワザにはネックが1つ。深めの保存容器が冷凍庫内のスペースをわりと占領しちゃうのです…。そこで…。

ケーキの冷凍保存方法その2:小さく収めてアイスデザートに!

ちょっと勇気がいるのですが…。クッキングシート上にケーキを置き、フォークでつぶします! 研究員が試したところ、ペースト状にするとアイスクリームっぽい仕上がりに。粗くつぶすと先ほどのトライフル風に仕上がりました。

つぶしたらクッキングシートごとラップで包み、冷凍用保存袋に入れ、平らな状態で冷凍庫へ。一度凍ってしまえば、立てて収納もできますよ~。

立てるとこんなふうに、ショートケーキ1切れが冷凍うどん並みの扱いにできます(笑)!

凍ったあとは、そのままスプーンなどでグラスに盛り付けてもOK。研究員はアイスクリームっぽくしたかったので、キッチンペーパーごとギュッと手で丸め、生地同士の一体化にトライ。

その後、大きめのスプーンで盛り付けると…。これ、なかなかいい感じなのでは?!

チョコレートケーキでもやってみたら、こんな感じ。味はどちらのケーキも、ふんわり食感やクリーミーな部分に、果実やチョコチップがミックスされて、食べていて楽しい♪

今回やってみた3つの冷蔵&冷凍方法は、どれもかなり便利でしたよ~。アイスは期待以上においしかったので、次回はチーズケーキなどで試してみたいです!もし、ケーキが余ってしまうことがあれば、よかったらぜひ、試してみてくださいね。

写真・文/北浦芙三子

元記事で読む
の記事をもっとみる