1. トップ
  2. おでかけ
  3. 歴史と未来が交差する町家再生プロジェクト「襲園生活京都北野」が始動

歴史と未来が交差する町家再生プロジェクト「襲園生活京都北野」が始動

  • 2025.2.12
Ⓒ襲園生活:轟あずさ

築126年の町家を再生した「襲園生活京都北野」は、台湾建築デザイナー李靜敏が監修。日本の侘び寂びの精神と台湾の生活美学を融合させ、現代の利便性と快適性を備えながら、歴史的な魅力を保持した空間として生まれ変わった。

1月17日には完成を記念したトークセッションを開催。李のほか、和紙職人のハタノワタル、着物家の伊藤仁美、陶芸家・茶人の山田翔太が登壇が登壇し、伝統と革新をテーマに、それぞれの分野での取り組みを語り合った

「襲園生活京都北野」は、建築保存の枠を超えて、過去を未来へとつなぎ、新たな⽂化交流の拠点となることを⽬指す。

1階にキッチンカウンターとギャラリースペース、2階に宿泊フロアを配置。2025年3月からは茶芸館もオープンする予定で、食とアート、学びと交流の場として活用される。また、北野天満宮にも近い立地を活かし、地域住民と観光客の憩いの場として、また国内外の文化が交差する拠点としての役割が期待されている。

Ⓒ襲園生活:轟あずさ
Ⓒ襲園生活:轟あずさ
Ⓒ襲園生活:轟あずさ

襲園⽣活京都北野

住所/京都市上京区三軒町58

フロア構成/1階:キッチンカウンターとギャラリースペース(⾷・アート・学び/交流の

場を設けた多⽬的フロア)、2階:宿泊フロア

・1階・2階ともにレンタルスペースとしても活⽤可能(宿泊可)

・1階の茶藝館は2025年3⽉〜オープン予定

営業時間/11:00〜18:00

休/不定休

問い合わせ先/インスタグラム(@machiya.heritage)のDMより

Text: Aya Hasegawa

READ MORE

元記事で読む
の記事をもっとみる