1. トップ
  2. スキンケア
  3. 美肌研究歴20年!美容オタクの編集者が選び抜いた全てエース級の【最強スキンケアベストナイン】

美肌研究歴20年!美容オタクの編集者が選び抜いた全てエース級の【最強スキンケアベストナイン】

  • 2025.2.12

使ったときはこれだ! と思っても、常に新しいコスメと天秤にかけられ続けるのがスキンケアアイテムの宿命。そんな終わりのないトーナメントに勝ち続け、長年スタメンを張ってきた面々こそ“ガチの実力アイテム”と言えるのではないでしょうか。今回は私の肌を支えてくれている、全員エースの最強スキンケアチームをご紹介します。
筆者紹介/アダチミカ
1981年生まれのオトナミューズのメインターゲットであるアラフォー世代。書籍の編集、記事の執筆、動画の編集など幅広いジャンルをこなすフリーランス。自他ともに認める美容オタク。韓国コスメ、デパコス、プチプラ問わずの雑食で、その深い美容愛をいかんなくこのWEB連載で発揮中です。

できてしまった跡も諦めたくない! 【1番】メディキューブのPDRNピンクアンプル

メディキューブ PDRNピンクペプチドアンプル 30mL ¥5,380

韓国のダーマコスメというジャンルが大好きなんです。この美容液の用途は色ムラ、ニキビ跡など肌荒れ後のケア。調子が悪くなるとすぐに吹き出物ができるうえに治りにくいため、常に色素沈着対策ができるよう毎回のケアに取り入れています。リピートポイントは、しっかり効果のありそうなこっくりしたテクスチャーと、それでいてスーッとなじんで朝のメイク前に使ってもベタつかないところ。チームワークを乱さない使い心地が推せます。

思ったより高いと思った皆様、ご安心ください。いつもQoo10のメガ割で一番安いタイミングを狙って購入しています。こう見てみると韓国コスメって時価ですね。

使った翌朝に運命を感じた爆発的なうるおい力! 【2番】Dr.Jart+のバイタル化粧水

Dr.Jart+ バイタル ハイドラ ソリューション トリートメント エッセンス 150mL ¥4,180

最近Dr.Jart+がすごいんです。もともとマイナスから0に戻すタイプのシカケアのイメージが強かったんですが、このシリーズは0から1も2もプラスされるような肌が盛れる使用感! 使った翌朝の肌を触って「君に決めた!」となりました。実は化粧水はよし悪しの実感が薄いなぁ、と思いながら使うことが多かったんですが、これはしっかり存在感を発揮してくれるうるおい力。肌への浸透力も高くついついバシャバシャ使ってしまうので、夏に使い始めて早くも2本目がなくなりそうです。

肌のボリューム感に格段の差! 【3番】Dr.Jart+のバイタルナイトマスク

Dr.Jart+ バイタル ハイドラ ソリューション ハイドロ オーバーナイト マスク 75mL ¥4,180

冬にちりめんっぽくなりがちな乾燥肌が、プリッとハリのあるモチモチ肌になります。しかもジェルタイプでスッと肌になじみ、ベタついて寝ている間に枕を犠牲にすることもない。気になっている高機能クリームと合わせ使いもできるし、とにかく使いやすいのも魅力! ちなみにこのシリーズが好きすぎてリップも買っちゃったんですよね。リップも20個くらいあるのに。ちなみにこのナイトパックには、ビジュアルが似ているウォータークリームもあるのでお間違えないようご注意ください。円柱のほうです。

美肌の秘訣を聞かれたらまず最初にこれを答える! 【4番】タカミ スキンピール

タカミ タカミスキンピール 30mL ¥5,500

私は、美肌を保つのに必要なのは正しい代謝だと思っているんです。そんな私が代謝のケアに使っているのが、このタカミ スキンピール。毎日朝晩欠かさず使い続けて6年目になります。編集部で働いていた頃にブランドさんからキャラバンで詳しい話を聞いて、その仕組みがめちゃくちゃ腑に落ちたのがきっかけで定期購入を始めました。酸などで刺激のあるタイプでもなく、他のスキンケアを邪魔しないので使いやすいのと、他に似たアイテムがないのでなくなったら本当に困る! 使って何か変化があるという商品ではないんですが、何も起こらないというのが最大の魅力。健康な状態の肌を保ち続けるのになくてはならない頼れる4番選手です。

洗面台と化粧台にそれぞれスプレイヤーに入れて常備。必ずスキンケアを始める3分前にまぶすというのを習慣づけています。

驚きの“満足度100%”に偽りなし! 【5番】アヌアのPDRNセラム

アヌア PDRN ヒアルロン酸100 セラム 30mL ¥2,970

大好きなサーモンプラセンタに、ヒアルロン酸とコラーゲンのうるおい成分を配合したセラム。メディキューブのピンクアンプルと合わせて毎回のスキンケアで使用していて、もうすぐ2本目に突入します。宣伝文句で「驚きの満足度100%」と書いてあって、「またまた〜(笑)」と思いながら使ってみたんですが納得です。本当にサラサラでスルスル肌になじむ。このセラムセットを使い始めてから肌のふっくらツヤツヤ感がアップした気がします。

知る人ぞ知る神アイテム 【6番】韓国の皮膚科で買えるうるおい爆弾クリーム

BMC AQUASYS EGFクリーム 300mL ¥7,900 ※レートによる ※※現在パッケージは変更されています

ブログで薦めてる人を1〜2人見かけたくらいの知られざる名品なんですが、渡韓するたびに皮膚管理で通っている美容皮膚科(シロアム韓方クリニック)で扱っているEGFクリーム。「施術前の洗顔後に塗ってくださいね〜」というような感じで置いてあったのを使い、あまりのよさに衝撃を受けてその場で買って帰りました。韓国に行かないと手に入らないので毎日贅沢に使うわけにもいかず、今日は絶対美肌でいたいという日や、最近肌にやる気がないなというときに「我こそが真打ち」といわんばかりに登場します。肌がツルツルでうるうるでプリプリになります。使用感はオールインワンジェルによくある感じ。手に入れづらい分減っていくのが不安で仕方ないので、いつかQoo10で公式販売してほしいです。

髪が軽やかにうるおい、広がらない。そしていい匂い 【7番】ニュクスのプロデジューオイル

ニュクス プロディジュー オイル 100mL ¥5,940

私は髪が本当に融通の効かない直毛でやや固め。そしてちょっと多めです。中学の頃から柔らかい髪質の風に揺れる毛束に憧れて、数年前にたどり着いたのがこのオイル。このオイルを2プッシュ(長さはミニボブ)ほど手のひらに広げて、髪の内側になじませたあと残ったオイルをてっぺんのアホ毛と前髪&顔周りにつけるだけ。それだけで、天使の輪のある軽やかサラサラヘアになれるんです。そして、香水と合わせても気にならない程度のフランス系の優しい香り。手にもヌルヌルが残ることがないし、息をするようにヘアスタイリング&ケアができます。オイルとは思えないくらい軽いし、軽いオイルにありがちなきしみがないので仕上がりもよければストレスもない。何もしてないけどきれいな髪の毛(そして風に揺れる)が手に入ります。使ってみて下さい。

よく落ちる、肌に残らない、刺激がない! 【8番】マニョの大容量ウォータークレンジング

マニョ ピュアエンザイムクレンジングウォーター 400mL ¥2,420

メイク落としはバームORウォータークレンジングの二択。最近はスチームを購入してバームで落とすのにハマっているんですが、やる気の出ない日やメイク中の修正、ちょっと汚れが気になったブラシのクリーニングなど幅広い用途で活躍しています。マニョといえばオイルクレンジングのイメージがあるかもしれませんが、私の推しは断然こちら。ずっと韓国で1+1キャンペーンのタイミングで買っていたので、帰りの荷物の足かせになっていたんですが、やっと日本でも販売が始まったのでとてもHAPPYです。マスカラはウォータープルーフガッツリ派なので、目元だけキスのアイメイクリムーバーを併用しているんですが、これを使うと本当にスルスル落ちる。そして400mLの大容量でコスパがいい! 安くなっているタイミングで買いだめしています。

ヒップとバストの手触り革命 【9番】タカミのスキンピールボディ

タカミ タカミスキンピールボディ 200g ¥6,490

顔は比較的肌質に恵まれている自覚を持って生きてきたんですが、一方からだは結構ザラザラで。彼氏になりそうな人にはいつも「からだもすべすべとか期待しないでほしい」と、あらかじめ自己申告するほどコンプレックスなんです。特に、人生の2/3を座って過ごしているせいでお尻の肌質が悪い! これはスキンピールを使い始めるタイミングで一緒に使っていたんですが、見る機会がないせいでお尻のことを後回しにして数年サボっていました。先日、YouTubeで小田切ヒロ様が「お尻にはタカミよ!!」っておっしゃっていて、そういえばまだあるじゃんと思って使い始めてみたら、本当に1週間もたたずにすべすべになって驚愕しました(あくまで個人の感想です)。こんなに手強い尻の皮が。先日、数年後しに3つめを購入しました。使い続けます。

時期によって保湿特化にしたり、リカバリ特化にしたり、ガラッとラインナップを変えてみたりもするのですが、結局戻って来るのがこのラインナップ。ご紹介したのは全部どんな肌質の人にも合うようなアイテムばかりです。定価だけ見るとお高めのアイテムもありますが、プチプラすぎず、高価すぎず、工夫次第で割安で入手できるアイテムからスタメンを探すというのが私なりのこだわり。工夫次第で安く抑えられるところも、リピートコスメ選びのポイントです!

otona MUSE K

元記事で読む
の記事をもっとみる