みなさんは「ぼく・イラストレシピ」さんをご存じですか?SNSを中心に活動されている、大人気の「レシピイラストレーター」です。かわいいイラストとともに料理が紹介されていて、それがとってもおいしそうなんです♪今回はそんな「ぼく・イラストレシピ」さんがご自身のSNSで紹介されていた「スイートポテトコロッケ」を作ってみたいと思います!おいしそうなイラスト通りにできるかどうか、楽しみ♡
SNSで大人気!「スイートポテトコロッケ」作ってみた♪
「ぼく・イラストレシピ」さんは、Xのフォロワー数が60万人を超える大人気レシピイラストレーター。「ケーキを作るときもオーブン不使用」「ややこしいスパイスも極力使わない」「フライパンや電子レンジを駆使」など、簡単で再現性のあるレシピを数多く紹介し人気を集めています。12冊ものレシピ本も出版していて、第1回レシピ本大賞において準大賞も受賞されているほどの腕前なんです。
そんな「ぼく・イラストレシピ」さんが紹介していた「スイートポテトコロッケ」は、さつまいもにバターを溶かし、ゴマを加えたパン粉をまとわせて表面をサックサクに揚げた一品。ゴマを加えることで、噛むたびにゴマの風味が広がるのだとか。とっても気になるので、さっそく作ってみたいと思います♪
「スイートポテトコロッケ」の作り方
【材料】(10~12個分)
さつまいも…250g(皮をむいた正味)
有塩バター…10g
練乳…大さじ1
砂糖…大さじ1(お好みで)
クリームチーズ…適量(お好みで)
薄力粉…適量
卵…1個
パン粉…30g
黒いりゴマ…大さじ1
揚げ油…適量
【作り方】
1. さつまいもの皮をむいて一口サイズにカットし、さっと水にくぐらせてから耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして500Wの電子レンジで6分加熱します。
2. さつまいもに火が通ったらバターと練乳を加えて、熱いうちにマッシャーで潰します。甘いのが好きな人はお好みで砂糖を加えます。
3. 生地を10~12等分したら、手のひらでクルクルと丸めます。お好みでクリームチーズを包んでもOK♪
4. 生地を丸めたら、全体にうっすら薄力粉をまぶします。
5. 溶き卵にくぐらせ、パン粉に黒ゴマを混ぜたものをたっぷりとまぶします。
6. 170℃に温めた油に入れて、全体がきつね色になるまで揚げれば完成♪
やさしい甘さとサクサク食感がやみつきに♪
まず口に広がるのが、さつまいものやさしい甘さ♡
さくっと揚がったコロッケをどんどん食べ進めていくと、バターの風味や練乳の甘さ、ゴマの風味が感じられて、あっという間に次の1個に手が伸びてしまいます♪
中に入れたクリームチーズがまたいい働きをしているんです♪甘い中に少し酸味があるので、食べ飽きない!絶対にクリームチーズは入れた方がおいしいと思いました。
さつまいもの甘さがあるので、砂糖はなくてもいいかもしれません!甘いスイーツとして食べたい場合は、もちろん砂糖ありでも◎。わたしは次作るときは砂糖なしで作ってみたいと思いました。それくらい、さつまいもの甘さが引き立つレシピだと思います♡
上手に揚げるコツは、パン粉をつけてからすぐに揚げるのではなく、全体がしっとりするくらいまで待ってから揚げること。油の中でパン粉がばらけにくくなるそうです!
ごはんのおかずというよりは、まさにおやつ向きなコロッケだと思いました♪まんまるで一口サイズなので、お月見団子のように、器に高く盛り付けてもかわいいですよね。
今回はクリームチーズを中に包みましたが、ベビーチーズや輪切りにしたソーセージに変更しても甘じょっぱくておいしいかも♪
お好みの具材を包んで楽しんでみるのもいいですね!
小さくまるめて食べやすいサイズなので、お子さんのおやつやお弁当のおかずにもなると思います!
やさしい甘さに包まれて、幸せな気分になりますよ♡
ぜひみなさんもお試しください♪