1. トップ
  2. レシピ
  3. 【10分で作れる紅茶ゼリー!?】え、冷やす時間も含めて!?秘密は氷使いにアリ!ひんやりぷるぷるなの♡

【10分で作れる紅茶ゼリー!?】え、冷やす時間も含めて!?秘密は氷使いにアリ!ひんやりぷるぷるなの♡

  • 2025.2.9

突然「ゼリーが食べたい!」ってときありませんか?わたしだけ!?でも外は寒いし、買いにいくのは面倒…。手作りするにも長時間冷やさないと…。そんなとき何と10分で「紅茶ゼリー」ができちゃうという、目から鱗のレシピを発見したんです♪レシピ考案者は料理家で管理栄養士、スイーツブランドの商品開発にも携わっている#ラク速レシピのゆかりさん。火も使わず、長時間冷やす必要もなし!ポイントは氷!それだけで口溶けのいいぷるんぷるんのおいしいゼリーができるんですって!さっそく作ってみます♪


「#ラク速レシピのゆかり」さんの「紅茶ゼリー」を作ってみた♪

今回のレシピを紹介していたのは「#ラク速レシピのゆかり」さん。管理栄養士で料理家の五十嵐ゆかりさんが、自身のSNSの中で「紅茶ゼリー」を紹介していたんです!ゆかりさんはスイーツブランド「toroa」で商品開発にも携わっているスイーツのプロ。「ラクに作れるレシピ」を SNSなどで発信している方なんです。

今回紹介する「紅茶ゼリー」も10分で作れるラクレシピ。どれくらい簡単か、実際に作ってみようと思います♪

「紅茶ゼリー」の作り方



【材料】
紅茶ティーバッグ(ホチキス不使用のもの)…1袋
水…100ml
砂糖…大さじ1
粉ゼラチン…3g
氷…100g
生クリーム…お好みで
メープルシロップ…お好みで

筆者が用意したティーバッグはホチキス不使用タイプです。
もしもホチキス留めのティーバッグを使いたいときは、そのままだとレンジで加熱不可なのでご注意ください。その場合は、ホチキス部を切り取りましょう。そして、開いてしまった袋の口は、切り取ったひもで結べばOK。

【作り方】
1. 耐熱容器に水、紐を切ったティーバッグを入れラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱し、その後1分ほど蒸らします。





2. ティーバッグを取り出し、砂糖、粉ゼラチンを加え30秒混ぜ溶かします。


3. 氷を加え、とろっと重たくなるまで混ぜます。2分も経たないうちに固まってくるので、固まってきたらあまり細かく混ぜすぎないようにしましょう。





4. 溶け切らなかった氷は取り出し、冷蔵庫で5分程冷やしたら完成です♪



5. お好みで生クリームやメープルシロップを適量かけていただきましょう♡



10分で作ったゼリーとは思えないおいしさ♪

氷を使うことでこんなに早くゼリー状にできちゃうなんて、まさしく目から鱗でした。これまでゼリーを作るときは、ゼラチンを溶かしてから冷蔵庫で2時間以上冷やしていましたが、この方法だと、ものの2分で紅茶ゼリーが完成してしまいました♪

食感もぷるぷるで、長時間冷やしたゼリーと比べても何の遜色もありません!氷で味が薄まってしまうのでは?と心配になりそうですが、このレシピでは最初に水を100ml使っただけなので、むしろ紅茶の濃厚な味わいが楽しめましたよ♪レンチンしたあとにしっかりと蒸らすのがポイントですね!火を使わないのも手軽でいいです!

生クリームやメイプルシロップをかけると甘さが広がって、疲れた体に染みわたりますよ♪

本当にトータル10分でゼリーが完成しちゃいました!
これなら急にゼリーが食べたくなっても大丈夫ですし、急な来客時にもおやつとして出すこともできそう♡
今回は五十嵐ゆかりさんおすすめのアールグレイを使いましたが、自分好みの紅茶で作ってみるのもいいかもしれません♪

おいしいのにとっても簡単♡みなさんもぜひお試しください!

元記事で読む
の記事をもっとみる