1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 北欧のヴィンテージ人形と絵本から紐解く、バイキングとサーミ人のルーツ【北欧の伝統と生活】

北欧のヴィンテージ人形と絵本から紐解く、バイキングとサーミ人のルーツ【北欧の伝統と生活】

  • 2025.2.10

 

北欧ものと呼ばれるプロダクトの奥をのぞけば、彼らの生活の営みがあり、大事にしている伝統がある。そんなプロダクトを、小さなストーリーとともにご紹介します。

 

バイキングとサーミ人、北欧のルーツをたどる。

北欧のヴィンテージ人形と絵本から紐解く、バイキングとサーミ人のルーツ【北欧の伝統と生活】
出典 FUDGE.jp

 

まさに漫画『ワンピース』のような、行き交う船を次々と襲う野蛮な海賊。北欧の先祖バイキングのことをそう解釈してるならば、答えはノー。基本彼らは貿易を業とし、東アジアや中東とも交流を行う商売人で、名誉を重んじる誇り高い民族。ちなみにツノの生えた兜や毛皮は、のちに付けられたステレオタイプのイメージらしい。

また北欧の先住民、サーミ人もしかり。『アナと雪の女王』のモデルと言われ、コルトと呼ばれる民族衣装や工芸品に目が行くけれど、自らを「太陽と風の民」と呼び、精霊を信じ、自然とともに暮らす。深掘りすれば、そんな美しい信念が浮き彫りになる。ひとつのモノからルーツをたどれば、より北欧への愛は増していく。

 

北欧のヴィンテージ人形と絵本から紐解く、バイキングとサーミ人のルーツ【北欧の伝統と生活】
出典 FUDGE.jp

サーミ語が学習できる貴重な絵本。挿絵からもトナカイ遊牧していた彼らの生活が垣間見れる。ノルウェー語とサミー語の学習本『ABC 』¥ 25,080 / vintage(エラマブックス)

 

onKuL vol.19(2023年10月売号)より。

photograph:Takafumi Matsumura
styling:Mariko Nakazato
text:Mitsuharu Yamamura
re-rdit : ONKUL

 

元記事で読む
の記事をもっとみる