1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ファミマのチルド・ハンバーグ】を白菜で巻いて「超時短なロール白菜」作ろう!5分煮れば肉汁キター!!!

【ファミマのチルド・ハンバーグ】を白菜で巻いて「超時短なロール白菜」作ろう!5分煮れば肉汁キター!!!

  • 2025.2.8

みなさんはファミリーマート公式X(旧Twitter)の存在をご存じですか?季節のおすすめ商品やファミマ商品を使ったアレンジレシピなどを紹介しているのですが、今回、驚くほど時短でできる「ロール白菜」なるレシピを発見♪使用するのはレトルトパウチの「極じゅわハンバーグ」と白菜のみ!たった5分で手間なし「ロール白菜」ができちゃうんですって!ロールキャベツとどう違うのかも気になりますよね~♪さっそく作ってみたいと思います♡


全国で販売中!「あふれる肉汁!!!極じゅわハンバーグ」で「ロール白菜」♪

「あふれる肉汁!!!極じゅわハンバーグ」は、鉄板焼きで肉の旨味を閉じ込めた肉汁あふれるハンバーグ。フォンドヴォーを使用して濃厚な味わいに仕立てたソースが特徴の、ファミマのチルド惣菜です。価格は税込みで1個459円。今回はこの「あふれる肉汁!!!極じゅわハンバーグ」を使って、ロールキャベツならぬ「ロール白菜」を作ります。ロールキャベツといえば、ひき肉をこねて、包んで、煮込んで、と手間がかかるイメージですが、今回は手間なし5分でできちゃうらしいのです!

ファミマ公式Xで紹介されていた「ロール白菜」、さっそく作ってみましょう♪

「ロール白菜」の作り方



【材料】(ロール白菜4個分)
「あふれる肉汁!!!極じゅわハンバーグ」…1個
白菜…4枚
トマトケチャップ…大さじ2
水…大さじ3
ウスターソース…大さじ1
塩…少々
乾燥パセリ…お好みで
粉チーズ…お好みで

【作り方】
1. フライパンに水を適量(分量外)を入れて沸かし、白菜を入れてしんなりするまで茹でます。しんなりしたら取り出して冷ましておきます。



2. 極じゅわハンバーグを4等分に切っておきます。



3. 白菜が冷めたら、白菜の上に切った極じゅわハンバーグを中央に置いて巻いていきます。きれいに仕上げたい場合は、爪楊枝やパスタなどで留めるといいそうですよ!わたしは使いませんでした。



くるっとひと巻きしたら両サイドの葉をたたみ、さらにくるくるっと巻きます。巻き終わりはそのままでも崩れませんでしたが、パスタや爪楊枝などで留めると煮込むときにひっくり返しやすいと思います。ハンバーグ自体が固いので、ひき肉のように飛び出てくる心配はありませんでしたよ!ぎゅっと押し込むようにするときれいに巻けます。





4. 小鍋に極じゅわハンバーグのソース、ケチャップ、水、ウスターソース、塩を入れて、中火にかけます。



5. グツグツしてきたら3のロール白菜を入れて、5~6分煮込みます。



6. 焦げないようにたまにひっくり返したり、混ぜ合わせたりすると味も染みやすくなります。



7. 器に盛り、お好みで粉チーズや乾燥パセリをふりかけたら完成です♪


あっという間に完成♪おいしい時短メニュー

すでに完成しているハンバーグを包んでいるので、煮込みに力を入れなくていいのが時短につながっています!しかもこの「あふれる肉汁!!!極じゅわハンバーグ」が、本当においしいんです♪柔らかいお肉から肉汁がじゅわーっと出てきて、これだけでも最高においしい。しかもソースも高級感があって、それが白菜に染みてこれまた旨い♪ほとんど手間をかけていないのに、見た目も味も「しっかり作りました感」が出ていてうれしいです♡

ただ、少し気になる点もいくつか。白菜の形が細長いので、正直巻くのに少しだけ手間取りました。キャベツだと横に広いので、しっかりとサイドも巻き付けることができるのですが、白菜はそうもいかず、横からハンバーグが出てこないように巻くのに四苦八苦。ただ、何回か巻くうちにコツを掴めたので、次回はささっとできるはずです!

もうひとつ、白菜の芯の部分の固さが若干気になるかな…という感じも。葉の部分は柔らかく、味も染みていて本当においしく頂けたのですが、芯の部分は食べるのに少し苦労しました。もう少し芯の部分を取り除いて巻けば良かったのかも…。

気になるところを少しだけ挙げましたが、手間がかからない点とおいしさは間違いなしです♪
ロールキャベツほど手間はかけたくないけど、手作り感のあるものを作りたい!というときに、もってこいのレシピだと思います♡

ファミマで見つけたら、ぜひみなさんも試してみてください♪

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる