1. トップ
  2. レシピ
  3. 見覚えのある煉獄感!?サイゼではなく…こちらは【イスラエルの定番朝食】で「シャクシュカ」なんですと!

見覚えのある煉獄感!?サイゼではなく…こちらは【イスラエルの定番朝食】で「シャクシュカ」なんですと!

  • 2025.2.4

イスラエルでは朝ご飯として定番の「シャクシュカ」。日本ではあまりなじみがないですが、一時テレビCMで紹介されたことがあり知っている人もいるのでは?トマト色のソースに卵が乗ったビジュアルはなんともおいしそうで、心惹かれますよね。自身で作ろうとは思わなかったのですが「キッコーマン」の公式サイトで「シャクシュカ」レシピを発見!材料は思ったよりシンプルで案外簡単かも…。ということで、さっそく朝ご飯に作ってみたいと思います!


シャクシュカって?

「シャクシュカ」とはイスラエル料理のひとつで、北アフリカのチュニジアが発祥とされています。とはいってもイスラエル料理自体、日本で馴染みがないのでイメージしにくいですよね。「シャクシュカ」=「イスラエル版目玉焼き」だと言えばイメージしやすいかも。

「シャクシュカ」の材料と作り方



【材料】(2人分)
牛ひき肉…100g ※合いびき肉で代用OK
玉ねぎ…1/2個
ピーマン…1個
卵…2個
おろしにんにく…小さじ1
オリーブオイル…小さじ1
トマトジュース(食塩無添加のもの)…100ml
塩…1.5g(※塩ひとつまみほどです)
黒こしょう…小さじ1/2

「キッコーマン」公式レシピではパクチーやナツメグを使っていましたが、今回は入手できなかったので無しで作りました。

【作り方】
1. 玉ねぎはみじん切り、ピーマンはタネとへたを取ってから1cm角に切ります。



2. 小さめのフライパンにオリーブオイルを中火で熱し、玉ねぎとおろしにんにくを炒めます。



玉ねぎがしんなりして透明になってきたら、ピーマンと合いびき肉を入れて合いびき肉の色が変わるまで炒めてください。



3. トマトジュース、塩、黒こしょうを入れて中火で5分間ほど煮ます。



4. やや煮詰まって全体的にとろみがついてきたら、卵を2個割りいれます。



今回は半熟にしたかったのでフタをして3分ほどさらに煮ることに。
好みの火入れ具合になれば完成です!


シンプルな材料なのに激ウマ♡「シャクシュカ」はご飯にも合う!

完成したシャクシュカがこちら。彩りとして乾燥パセリ適量(分量外)を振りました。
このビジュアル、もう食べる前からおいしいのが確定していますよね…!



さっそくひと口食べてみます。
味付けはトマトジュース、塩、黒こしょう、にんにくくらいなのに、ちゃんとコクがあっておいしいです!
トマトジュースがだしの代わりになっているためか、味の物足りなさはありません。
むしろシンプルな材料だからこそ、何にでも合う万能レシピに仕上がっています。



上にのせた卵と一緒に食べると、もう最高♡とろりとした黄身が全体に絡んでまろやかな仕上がりになります。
これ、絶対ご飯にも合うやつ…。



はい、間違いないですね。
イスラエルでは朝食の定番とのことですが、合いびき肉や野菜、そして卵が入っていて結構なボリュームがあるので、夜ご飯のおかずとしてもおすすめです。

今回紹介したキッコーマンの「シャクシュカ」は、トマトジュースを使うから味がしっかり決まる&短時間で完成するのが魅力!

朝ご飯や夜ご飯のおかずに作ってみてください♪

元記事で読む
の記事をもっとみる