1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「家でやれば」「カッコつけてる」スタバやマック…カフェで長時間パソコンを広げる人たちは《迷惑or許せる》!?[調査結果]

「家でやれば」「カッコつけてる」スタバやマック…カフェで長時間パソコンを広げる人たちは《迷惑or許せる》!?[調査結果]

  • 2025.2.4

カフェで仕事をしている人をどう思う?

カフェで長時間仕事している人は迷惑?許せる?
カフェで長時間仕事している人は迷惑?許せる?

カフェで仕事をすることに対して、あなたはどう思いますか?カフェで作業を進めることにメリットを感じる人もいれば、周囲にとって迷惑に感じることもあるかもしれません。以前もLASISAで取り上げてきたスタバ“Mac民”。

スタバ“Mac民とは、カフェチェーン「スターバックスコーヒー」でりんごのマークがついているノートパソコンを開いている人の総称です。飲み物が空なのにパソコンを開いている人を「混んでるのに空気読んでよ」「飲み物が空なんだから出て行くべき」「(スタバで仕事してる自分を)かっこいいと思っているだけ」など、スタバ“Mac民”を邪魔に思う人が居るようです。迷惑に思っている人がいる一方、カフェ店舗が禁止していない限りはルール違反ではないでしょう。

エミリスが、全国の男女500人に「カフェでの仕事」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。

まず、「カフェで仕事をする人を見たことがあるか?」という問いには、94.4%が「見たことがある」と回答。カフェが仕事場として定着している現状を示しています。リモートワークの浸透や多様な働き方の広がりにより、カフェでの作業は多くの人にとって日常的な光景となりつつあるのでしょう。

カフェでの仕事、7割は「理解」示す

カフェでの仕事に好意的な人は67%
カフェでの仕事に好意的な人は67%

「カフェで仕事をしている人をどう思うか」と聞いたところ、「良いと思う」「まあ良いと思う」が合わせて67.0%にのぼりました。7割近い人が、カフェでの作業スタイルに一定の理解を示していることがわかります。

好意的な理由として最も多かったのが、1位は「カフェで何をしようと個人の自由」でした。カフェは使用用途が決まっているわけではないので、仕事・商談・勉強など、どのように過ごしても他人が口を出すことではないという口コミが多く寄せられています。また、「自宅よりも集中できる」「環境を変えることで仕事がはかどる」といった、カフェが仕事や勉強に適しているという共感の声も多くありました。

「仕事は、会社でとか職場でしかできないという考えは古いです。結婚して出産してもそういう働き方ができれば女性は、もっともっと仕事がしやすくなると思います」(50代 女性)、「仕事をしているだけなら、カフェで勉強している人やカフェでスマホいじっている人と変わらないので問題ないと思う」(20代 男性)などの声が上がりました。

一方、約3割は「あまり良いと思わない」「全く良いと思わない」と回答。

「カフェは仕事をする場所ではないと考えていますし、仕事をしている人がいることで座れない人も出てきそうで迷惑です」(60代以上 女性)「外部に漏れても大丈夫なのか心配になるような会話の内容が聞こえてくることもある。カフェでの仕事がダメだという決まりがないのはわかるが、モラルやマナー的にいかがなものかと疑問に思う」(女性 女性)などの声が上がりました。何らかの不満や違和感を抱いている人が、一定数存在していることを示していると言えるでしょう。

あなたは、「カフェで仕事をする人」についてどう思いますか?

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる