毎年、GWや年末年始などの長い休みは義実家で過ごす私たち。義実家は遠く、行くだけでも大変ですが、義母が喜ぶので仕事の折り合いをつけて帰省するようにしています。そんな私の年末年始の帰省中の楽しみは、初売りセールです。今年もさっそく初売りセールに行き、義実家に帰宅。すると、とても嫌な思いをすることになってしまったのです……。
初売りセールで買い物した私に義母と義姉が言ったこと
年末年始に義実家に帰省中、量販店の初売りセールで子どもの冬物の洋服を買いました。セールで買えて節約になったとご機嫌で義実家に帰宅した私。
しかし、義母と義姉に買ったものを見せたとき、2人から出てきたのは驚きの言葉でした。
2人は「え、安物やん」「子どもにこんなのしか買ってあげないの?」と口々に言ったのです。
子どもたちはすぐに大きくなるので洋服はすぐにサイズアウトしてしまいます。また、私はそもそもブランド物に全く興味がないので、高い子ども服を買いたいと思っていないのです。そのため、子ども服は子ども用品専門店や量販店で安く買うことがほとんど。
最近の量販店にはおしゃれな洋服が多く、何も問題ないと思っていた私は、義母と義姉の嫌味な言い方にとてもショックを受け、そして腹が立ちました。
以前から義母は浪費家だなと感じていましたが、私と義母・義姉とは金銭感覚に違いがあるのだと実感。また、家庭によって節約するところ、お金をかけるところは違うと思います。私自身は人の買い物などに口出ししたり、誰かを不快にさせる発言をしないよう気を付けようと思った出来事でした。
著者:高橋いつき/40代女性/6歳、2歳の子どもを育てるワーキングママ
イラスト:きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
ベビーカレンダー編集部