ラジオ大阪アナウンサー・和田麻実子さんが、大阪ママを代表して日々のことを綴っていきます。
月日が経つのは本当に早い!
2025年は初めてのエッセイです。皆様、今年もよろしくお願いします!
毎年感じていますが、月日が経つのは本当に早いものです。長男に対しては「もう5年生か、この前ランドセルを買ったような気がする…」次男に対しては「保育園も残り1年か、この前まで赤ちゃんだったのに…」私の気持ちはこんな感じです。子どもたちと過ごしていると、時が経つのが早い!しみじみ感じますね。
さて、今年になって初回となるテーマは「2025年・和田家の抱負」です。
息子たち待望の「アレ」をついに購入
去年のクリスマス、我が家にやってきた息子たち待望のもの。それは、ゲーム機です!4年生の長男が欲しいと言い出したのですが5歳の次男も興味津々。ゲームを購入するか、実は少し迷いました。そんなに考えずに買えばいいのに~と感じる方もいると思います。私が迷っていた理由は、子どもたちがゲームの遊び時間を守れるだろうか?とか、外で遊ばなくなるかな?や、すでに近視の長男や次男の目のことなど、モヤモヤしていました。そんな我が家が今感じているのは…買って良かった!その理由は次の4つです。
① 兄弟が仲良く遊んでいる
② 兄弟の絆が深まった
③ 帰宅後の過ごし方にメリハリがついた
④ ゲーム時間はほぼ守れている
こんな感じです。少し説明していきますね。
こんな風に思うなんて!
ゲーム機を買って良かったと思う理由。
① 兄弟が仲良く遊んでいる
これは私にとって大きいです。ウチの兄弟げんかはまぁまぁ激しく、止めるもの大変だし見るのも辛いもの。長男も次男も、待望のゲームで貴重な時間。プレイ時間は本当に楽しそうで、ケンカする暇もないって感じです(笑)。
② 兄弟の絆が深まった
これは、兄弟でありゲーム仲間の感覚でしょうか。次男が「お兄ちゃん、今日夜は何のゲームする?」お兄ちゃん「そうやな~○○かな!どう?」みたいな会話が朝イチから繰り広げられています。ゲームのやり方もお兄ちゃんが教えてくれるので弟の「お兄ちゃん、大好き!」が止まりません。
③ 帰宅後の過ごし方にメリハリがついた
これは意外でした。ゲーム時間を確保するためではありますが、ご飯をダラダラ食べる日が減ったり、お風呂にもスッと入ったり。平日夜の時間にメリハリがついた気がします。
④ ゲーム時間はほぼ守れている
「ほぼ」ですけどね。思ったほど時間超過はしていない現状です。次男が「もっとやりたい」と泣くことはありますが、長男は大体守っています。時間が守れる我が子を褒めてやりたいと同時に、もっと信用してあげないといけなかったと、ママ反省中です。
そこで和田家の抱負は・・・
ゲーム時間を守れるかについては、去年の夏ぐらいから試してはいたんです。テレビを見る時間やパソコンを触る時間を決めて、ルールを守れそうかどうか。厳密にではなく、ゆる~くですけどね。超過続きで揉めることもありました。長男には「ウチには何でルールがあるの~」と不満も言われました。そんなことを繰り返しながら、ルールを守ればやりたいことができるとわかったようです。今では、「今日はママも一緒にゲームしよう!」と誘われるようになりました。夫と私も一緒に遊んでいます。
そんな「2025年・和田家の抱負」は、「もう、好きにやります!」です。
これ、私が勤めるラジオ大阪のキャッチコピーなのですが、和田家にもピッタリじゃないかと思っています。ゲームが我が家に来たらどうなるかな…と悩んでいた去年からチェンジ。今年は「家族のこんなことがしたい」を大切に、それに向けて動きたいと思います!