俳優の岡田将生が1月30日、都内で行われた映画「ゆきてかへらぬ」完成披露舞台あいさつに、共演の広瀬すず、木戸大聖、根岸吉太郎監督と共に登場。最近“出会ってしまった”と思うほどハマっていることを明かした。
本作は「文化の百花繚乱」の様相を呈した大正から昭和初期を舞台に、実在した男女3人の壮絶な愛と青春を描いた作品。脚本は「ツィゴイネルワイゼン」や「セーラー服と機関銃」の田中陽造が40年以上前に書いたもので、多くの監督たちが映画化を熱望しながら長い間実現することができなかった、いわば“知る人ぞ知る”幻の脚本。「滅多にない優れたシナリオ」とこの脚本に焦がれ続けていた名匠・根岸監督が16年ぶりにメガホンを取った。
実在の女優・長谷川泰子を広瀬が、のちに不世出の天才詩人と呼ばれることになる青年・中原中也を木戸が、のちに日本を代表することになる文芸評論家・小林秀雄を岡田が演じる。
岡田将生、演じる上で意識したことを告白「色気が出てくれたらいいな」
岡田は、小林役を演じる上で多くの資料を読んだと明かし「いろんな角度で自分の中に入れていったんですけど、文章からもすごく色気があふれていて。自分が演じるにあたって、1カットでも色気が出てくれたらいいな、と思いながらやっている時間がありました」と述懐。「意外と結局つかみきれないまま…(色気が)出てたらいいな、という願望ではあります」と語った。
広瀬と木戸は「ありました」とうなずいたが、岡田は「ちょっと、言わされてない?」とツッコミ。再び広瀬が「あった」と言うと、岡田は「ありがとうございます」とほほ笑んだ。
本作にちなみ「青春時代にやりたかったこと」を答える場面で岡田は「仕事を始めるのが早くて、高校生のときにはもうお仕事をしていたので、修学旅行に行けなかったんですよ」と振り返り「修学旅行中に映画の撮影をしていまして。撮影が終わったあとに友達から毎日『今日はこうだったよ』って電話が来るんですよ。その日はね、泣きましたよ。俺は何をしてるんだろうっていう」と告白。「同級生の友達と、みんなと修学旅行は行きたかったな、と今さらながら思います」と口にした。
岡田将生、水を飲むことにハマる
さらに、“出会ってしまった”と思うほど深くハマったものを聞かれると、岡田は「めちゃくちゃあるんですよ!最近新しいことにチャレンジしようと思って、たくさんいろんなことを始めてるんですけど」と前置きし「私、水を飲むことにハマってて!」と告白。笑う広瀬に岡田は「嘘?と思うじゃん?すっごい水飲むようになったの!1日2リットル飲むって決めて、水を飲むことにハマってるんですよ」と訴えた。
静まる会場に岡田が「ごめんなさい、なんか」と謝ると、広瀬は「何言ってるかわかんないです。何の話ですか?(笑)」と笑いながらツッコミ。岡田は「出会ったんだよ!水に!2リットル飲むってことに!」と声を上げ「良さに気づいた。体が軽くなって、元気になって、明るくなってるんです」と熱弁した。
広瀬は「わかる!この前の取材の日、『元気だな』って(思った)」とうなずき、岡田は「そうでしょ?最近の岡田将生は元気。みなさん、水です!」とアピールしていた。
映画「ゆきてかへらぬ」は、2月21日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開。
◆取材・文=山田果奈映