育児休業中、夫は仕事に出掛け、娘とふたりきりで過ごしていると…
意を決してドアを開けると、そこには…!?
警察の捜査では「田中さん」というお宅が実在し、訪ねてきた男性にも話が聞けて一安心。しかし、たしかに家中の窓から音がしていたはず。実はこのあと、ひょんなことからゾッとする内容を知ることになるのです。「家に誰かいるから」「ちょっとそこまで出かけるだけだから」と油断せず、しっかりと施錠して安全に過ごしたいですね。
こちらはNAPBIZブログに投稿された漫画になります。作者のさやけんさんにこのときの状況や同じ立場の人へのアドバイスなど、いくつか質問をしてみました。
作者のさやけんさんにインタビュー
ードアチェーンをしていたとしても、ドアを開けるのにはかなり勇気が必要だったと思います。何もせずじっと身を潜めることもできたと思いますが、意を決してドアを開けた理由を教えてください!
まだ自宅の方で音がしていたら息を潜めたままだったと思うのですが、隣の家の玄関から音がしたときは「ほんの少し距離があるのでドアをすぐに閉められるだろう」という確信と、「やっぱりこの目で確認しないと!」という使命感のようなものが溢れ出てきました。
仮にあのまま何もしなかったら、幼い娘を抱えながら、その後何日も「またくるかも」という恐怖に震えていたと思います…!
ーこの出来事以降、同じようなことは起こっていませんか?
起こっていません。
ーよかったです!ほっとしました…。では、この出来事をきっかけに気を付けるようになったことはありますか?
やっぱりまずは、家にいてもちゃんと鍵を閉めること。人がいない部屋の窓は開けっぱなしにしないこと。あと、工事不要の監視カメラも設置しました。
ー誰しも不法侵入される危険はあると思いますが、ご経験された立場から皆さんへアドバイスがあれば教えてください。
私の住んでいる土地は田舎ということもあり、結構玄関ドアが開けっぱなしの家が多いです。まずはやはり、玄関の鍵はこまめに施錠すべきだと強く感じました。
不在の家を狙うことが多いと思っていたのですが、「買い物から帰った直後」などを狙う場合も多いとか。玄関に放置したかばんなどが盗まれたというケースもよくあるそうです。
そして、「間違っていたら迷惑がかかってしまうかも」と思い通報せずに済ませてしまうケースも多いかと思うのですが、私が通報した時に警察の方に言われたのは「間違いでもいいから連絡してください」という言葉でした。間違っていてもいいから、恐怖を感じたり「おかしい」と思ったらすぐに110番に相談することをおすすめしたいです。
ーなるほど。警察に通報することで、次に起こりうる事件を未然に防げる可能性がありますものね。さやけんさん、貴重なお話ありがとうございました!
さやけんさんは警察から聞いた内容で一安心と思いきや、実はこのあと思いもよらない内容を知ることとなります。まさに明日は我が身。ぜひ最初から読んで教訓にしてみてください。
>>育児休業中に不法侵入されそうになった話 1話目を見る
(だいふく)